【痛み大革命】坂戸 孝志 公式サイト 腰痛アカデミー (腰痛・腱鞘炎・頭痛などの原因を治療) | 問合・サポートセンター 03-6231-0860(9:00~18:00 水曜定休)◆
中田 元(神奈川県川崎市) 症例報告
- 坂戸孝志公式サイト(腰痛・関節痛・冷え性) 痛みの大革命
- 施術を受ける・体験する
- 中田 元(神奈川県川崎市) 症例報告
緩消法の治療を習得し、多くの患者さんの喜んでいただいてます。
みなみ整骨院(神奈川県川崎市) 症例報告
みなみ整骨院院長;中田 元(なかだ もと)〒214-0036 神奈川県川崎市多摩区南生田4-20-3-101 地図 TEL. 044-740-9214 完全予約制 営業時間:平日 9:00~13:00 15:00~21:00 土曜 9:00~13:00 定休日:土曜午後・日・祝日 料金:[初回] 8,500円(税込)/50分 [次回以降]6,500円(税込)/40分 3,300円(税込)/20分 ※アカデミー会員割引(要会員証)▼ [初回] 6,500円(税込)/50分 [次回以降]5,500円(税込)/40分 2,800円(税込)/20分 緩消法症例報告 緩消法を学んだ感想 |
![]() ![]() |
70代 男性 主訴:右目の激痛 |
1ヶ月前から原因不明に右目がズキズキと夜も眠れないほど痛み出してきた。 眼科2件、耳鼻科2件受診し、耳鼻科ではCTでの検査もしたが、特に異常なし原因不明とのことで、この痛みが何とかならないかと来院されました。 病院で検査していたので大きな病気はないと思い施術をすることにし、まずは頸部の筋肉を触ったところ右の頸動脈周辺の筋肉が左に比べ緊張していたのでこれが原因ではないかと思い3分ほど緊張している筋肉に緩消法をしてみたところ10の痛みが8に減り、その後5分右の頚を緩消法にて施術したところ痛みが3まで減りました。 痛みの原因が、頚の筋肉が硬くなっていて目の血行不良によって痛みが出ていること。そして頚が硬くなる原因は腰が硬いことであり痛みを再発させないためには腰を柔らかくすること。と説明したら、来院時の表情と態度ががらりと変わり嬉しそうな表情で『あなたがもう大丈夫というまで通いますので治してください』と言われ腰痛アカデミーの話をしたが、面倒だから通って治すとの事でした。 その後3回目の来院時には右目の痛みは消えて完治させるため腰の緩消法を週二回行っていってところ、姿勢の変化、歩きやすさ、耳の閉塞感なども改善されていき、大変喜ばれています。 |
30代 女性 主訴:寝違いによる背中の痛み |
朝に目が覚め起き上がったら、首を動かすと背中に痛みが走りそれから痛みが夕方になっても変わらず来院されました。 頚を右回旋と右側屈で右の背中に激痛が走る状態でした。 まずは痛みを訴えている場所に緩消法をしてみたが痛みが変わらず、次に腰に緩消法をしてみたが首の痛みであまり動けず、動ける範囲で5分してみたところ痛みが10から9に変わったが変化が良くないので、右の頸椎3,4番に強い緊張がありそこに緩消法を3分したところ、首を右回旋、右側屈した際の背部の激痛がまったくなくなりました。患者さんもビックリしていましたが、私もあらためて緩消法すごいなと、患者さんと一緒に驚きました。 |
10代 女性 主訴:右手第2指の突き指 |
部活でハンドボールをしていて突き指をしてしまい来院。 腫れや熱感が少なく、内出血もないが少ししか痛みで曲げられない状態でした。 まずは患部をさけて前腕まで緩消法を行ってみたところ痛みは変わらず、次に患部に12秒緩消法を行ってみたところ痛みが10から2になり完全に曲げられるようになりました。 |
70代 女性 主訴:右膝内側の痛み |
3ヶ月前に足を滑らせ転ばないように右下肢で踏ん張ってからだんだんと日が経つにつれて痛みが強くなっていき、来院3日前からは夜寝ようとすると一番痛みだしなかなか寝付けないほど痛くなって来てしまったとの事でした。 だんだんと強くなる痛みと夜に寝ようとすると一番痛くなることが不安になり整形外科を受診したが、レントゲンでは異常なし、湿布で様子を見るようにとの事でしたがまったく症状は変わらないので当院に来院されました。 まずは、足を滑らせた際に筋肉が硬くなりその硬くなった筋肉がどんどん広がり強くなっている影響で右下肢に血行不良が起こりだんだんと痛みが強くなっていて、特に寝ようとすると一番血行不良が起こり、痛みが強く出ているので、右下肢と腰の筋肉を柔らかくすれば良くなりますと説明し、施術開始、右の鼠蹊部や腰や腸骨稜や右膝の筋肉を緩消法で柔らかくし変化を確認したところ右下肢全体が軽くなり温かくなった感じがするようになった。夜の痛みは寝てみないとわからないため様子をみてもらうようにしました。2日後に来院され日中の痛みは激減したが夜の痛みはまだ強く寝つきが悪いとの事でした。 再度右下肢周りの筋肉を触っていくと腿の裏と内転筋の境目辺りに強い緊張があったためそこの筋肉を、重点的に緩消法を行いその日は終わりました。 また2日後に来院され様子を聞いてみると前回の施術後から夜の痛みもまったくでなくなり、すぐに寝付けるようになりましたと嬉しそうにおしゃっていました。その日は腰を中心に施術を行い、一回通院を終了しました。 |
30代 男性 主訴:右胸と右肩関節後面の痛み |
数週間前から右肩関節周辺に張り感を感じていたが、痛みが強くなかったため特に何もせずに生活をしていたら、来院前日の昼間から右胸と右肩関節後面に針で刺されたような痛みが出てきてしまい来院されました。 右胸も右肩関節後面も筋肉を伸ばす動作をすると痛みが強くなり、右大胸筋と右広背筋が強く緊張している状態でした。 大胸筋と広背筋に緩消法を行うと行った場所の痛みが面白いように消えていき痛みを感じる場所が移動していきました。痛みを感じる場所を確認しながら硬く感じる場所にも緩消法を15分していき痛みを確認したところ10から1に激減しました。最後に腰に10分緩消法を行うと頚の方まで楽になり根本原因は腰が硬いせいで、再発させないためには腰を柔らかくしないといけないと説明しその日は終了しました。 後日また来院され様子を聞くと次の日からはまったく痛みがなく生活できているとの事でした。 その日は腰を中心に行い、腰痛アカデミーの説明を行い通って治すか、自分で治すか、また痛くなったら来院するか選んでもらうよう説明し終了しました。 |
10代 男性 主訴:右大腿外側の痛み |
部活でバスケットボールをしている中学生で、来院2日前の試合中に相手の膝が右大腿外側にぶつかってしまい、それから立位での膝の屈伸が痛く、歩いていても痛みを感じる状態でした。5日後に大事な試合があり出場したく動けるよう何とかならないかと来院。 患部を診ると内出血や腫れもないので、患部に緩消法を1分行い痛みの変化を聞いたところ10から7に減ったためそのまま継続し患部と周辺の筋肉と最後に腰の筋肉を緩消法で弛緩しその場で痛みなく屈伸は出来るようになりその日は終了しました。その後2日間隔で2回、計3回の施術で痛みなく試合に出場しプレーが出来きたと本人とお母さんも大変喜ばれていました。 |
60代 男性 主訴:腰痛 |
来院5日前に、脳梗塞を起こし4日間入院していた。その際にかたいベットにずっと寝ていたので腰がどんどん痛くなり、退院されたので来院しました。 酷く腰が固まってしまい後ろに反れずに腰が伸びない状態でした。 10分ほど腰に緩消法を行い、痛みが10から5になりました。さらに10分行い10から2になり立位でも腰が伸びるようになりました。 その日はこれで終了しようとしたところ、脳梗塞をおこしてから右の人差し指が曲がりくいと言われ試しに指に30秒ほど緩消法を行ったところ綺麗に曲がるようになりました。 すぐに戻ってしまうかもしれないことを説明し終了し、1週間後に来院され様子を聞くと、腰の痛みもないし、指も戻らずに曲げられるようになったと大変喜ばれていました。 数年前から右肩が痛いのでそこを治療してほしいとの事でしたので現在は右肩と腰の施術で通院中です。 |
50代 男性 主訴:左半身全体に痛みとこわばり、痛みによる不眠 |
中学生の頃に左側から自転車に突っ込まれてから40年間ずっと左半身の痛みとこわばりに悩まされていて、どこにいってもなにをしても良くならずに、当院を知り来院されました。 左半身が常に痛く、こわばっていて自分で身体を縮めるように力をいっぱいに入れていないと痛くて眠れない状態でした。 痛みの原因と施術の説明を終え、まずは緩消法を腰の真横から初めていき5分過ぎたところで患者さんから左半身のこわばりが減っていると話し出しました。 そしてそのまま20分ほど腰の真横を弛緩し様子を聞くと全身がほぐれていく感じがあり顎まで楽になっていると実感してくれました。 その後に頸、左肩、左下肢を緩消法にて弛緩し終了しました。 3日後に来院され様子を聞くと施術を受けた後から左半身がムズムズし脱皮をしているような感覚があり次の日朝起きた時に痛みとこわばりが激減していたそうです。 施術後2日目の夜は痛みが少なくよく眠れたそうです。 『今まで受けてきた施術が子供騙しに感じ、当院に来て初めて治すという事が分かりました。』と話していました。 |
10才の女の子 主訴:運動後の頭痛とせき喘息 |
バレーボールを週に4日おこなっていて、運動後に頭痛があり咳も止まらなくなるとの事でした。 一週間に1回20分ほど腰部を中心に緩消法をおこなっていき5回目来院時には運動後の頭痛とせきはまったく出なくなりました。 |
20歳の大学生 主訴:腰痛 |
大学で陸上競技をおこなっていて、高校生の頃から腰痛があったが今まではなんとか出来ていたが最近は痛みで練習が思うように出来なくなってきてしまい来院されました。 一回20分腰部に緩消法を2日間隔で三回したところ練習していても痛みが出なくなりました。 緩消法はスポーツのパフォーマンスが上がるエビデンスがあることを話したら継続治療を希望されたのでその後も1週間に1回施術をしていき、身体が軽くなり、痛みもないため、自己ベストをどんどん更新していっています。 |
40代 男性 主訴:右腕から指先までのしびれ、痛み、重だるさと右指が思うように動かせない |
三年前から右腕がしびれていたが治療は何もせず過ごしていたら1年前から右指が自分の思うように動かせなくなってしまった。 デスクワークでパソコンを使用していて押そうと思っているキーボードを押そうとしても隣のキーボードを押してしまうといった症状が出てきてしまい病院で検査をしても脳には異常なしとのことで、しびれの薬を1年前から服用しているが酷くはなっていないが変わらない状態が続いている。 まずはしびれや痛みの原因の説明をし、右腕のしびれポイントに三分ほど緩消法をおこなったところ右腕全体の血液循環が良くなった感じを実感し右腕の痛み、重だるさ、痺れが10から6に変わった。 さらに腰部の頚のポイントと頸動脈周辺と腕のしびれポイントに緩消法を30分行い症状が10から3に変わりその日は終わりました。 その後1週間後に来院され右腕の痛みと重だるさはなくなったが右小指から中指のしびれがありました。 小指のしびれポイントに1分緩消法を行ったところ小指から中指のしびれが完全に消えました。 右指が思うように動かせない症状は消えてはいないが以前よりずいぶんと良いと話していました。 腰の筋肉が硬いと再発してしまうことを説明し現在も腰部を中心に施術を行っています。 |
30代 女性 主訴:腰痛と下腹部痛 |
前日に3歳になる子供抱っこした状態で、8歳になる子供のサッカーの試合を長時間応援していたそうです。 その日の夜から腰痛と下腹部が締め付けられるような痛みが出てきてしまい来院されました。 生理痛ではないようですし、1回施術をしてみて改善がなければ病院に行ってもらうことを説明しまずは腰の真横を緩消法にて弛緩し、腰痛はへったが下腹部痛は変わらず、そこで腰痛克服バイブルに仙骨周辺の筋肉を弛緩すると下腹部の血流が良くなると書いてあったのを思い出し仙骨の筋肉に緩消法をしてみたところ3分ぐらいしたあたりから下腹部の痛みが減ってきている感じがすると患者さんから伝えてきてくました。 そのまま10分間続けたところ下腹部の痛みが完全に消えました。 その後さらに腰部の緩消法を行い腰痛も10から3になりその日は終了しました。 |
40代 男性 主訴:ぎっくり腰 |
私の子供のバレーボールの試合を観戦していだところ、監督がいつもと様子が違いおとなしく壁に寄りかかっていました。 5日前に、ぎっくり腰をしてしまい動くのがやっとで大きな声も出せない状態でした。試合の途中でしたが監督の方から治療してほしいと言われたのでその場で腰部に緩消法を行いました。 監督もまわりの保護者達も見たことない施術法でビックリしていましたし、どんどん動きが良くなる監督をみてさらにびっくりしていました。 20分ほどで痛みが劇的に改善し試合に戻りほぼいつものように大きな声で指示をだし、身振り手振り教えている様子に周りにいた保護者達も驚いていました。 私自身も改めて緩消法の即効性と場所を選ばず行えることの素晴らしさを実感しました。 |
腰痛アカデミー
Contents
坂戸孝志 著書・監修 書籍
累計34万部越えの文庫本「9割の腰痛は自分で治せる」のリメイク版!一般の方が腰痛を簡単に治せるようにさらに工夫をいたしました!
薬も道具も使わない 「腰痛緩消法」なら、つらい腰痛を自分で治せる!
痛みが起きるしくみから緩消法のやり方まで、わかりやすく解説!
痛みが起きるしくみから緩消法のやり方まで、わかりやすく解説!
34万部を突破したベストセラー
「9割の腰痛は自分で治せる」
緩消法の実践までが書かれた著書。
「9割の腰痛は自分で治せる」
緩消法の実践までが書かれた著書。
事故をキッカケに腰痛に苦しめら
れた著者。寝たきりになり、「死ぬか、治
すか」の二択にまで追い込まれた経験から
辿り着いた治療法。
れた著者。寝たきりになり、「死ぬか、治
すか」の二択にまで追い込まれた経験から
辿り着いた治療法。
坂戸孝志氏による、医療機関に行く必要がな くなる「疲れない体」のつくり方。
医療費などの個人負担が増大し続ける現代に おいて、医者いらずの体=「疲れない体」を 手に入れるために坂戸氏が唱える、「疲れない体」とは 一体どういうものか?
また、疲れない体を手に入れるにはどうすればいいのか?
医療費などの個人負担が増大し続ける現代に おいて、医者いらずの体=「疲れない体」を 手に入れるために坂戸氏が唱える、「疲れない体」とは 一体どういうものか?
また、疲れない体を手に入れるにはどうすればいいのか?
話題の緩消法で肩こりを治す方法を
豊富なカラー写真と図解でわかりやすく
解説。道具も薬も使うことなく、
指1本で肩のコリや痛みを解消できる
最新メソッド
豊富なカラー写真と図解でわかりやすく
解説。道具も薬も使うことなく、
指1本で肩のコリや痛みを解消できる
最新メソッド
冷え性のメカニズムと誰でも
簡単にできるメソッド“緩消法"を
徹底解説します。
「もう治らない」と諦めていた冷えと
サヨナラできる本。
簡単にできるメソッド“緩消法"を
徹底解説します。
「もう治らない」と諦めていた冷えと
サヨナラできる本。
ウエストがくびれる!お腹が凹む!
腰に手をあてて体を左右にゆらゆらさせる
だけで、どんどんウエストがくびれます!
腰に手をあてて体を左右にゆらゆらさせる
だけで、どんどんウエストがくびれます!
