【痛み大革命】坂戸 孝志 公式サイト 腰痛アカデミー (腰痛・腱鞘炎・頭痛などの原因を治療) | 問合・サポートセンター 03-6231-0860(9:00~18:00 水曜定休)◆
中塚 由美(東京都中央区) 症例報告
- 坂戸孝志公式サイト(腰痛・関節痛・冷え性) 痛みの大革命
- 施術を受ける・体験する
- 中塚 由美(東京都中央区) 症例報告
緩消法の治療を習得し、多くの患者さんの喜んでいただいてます。
痛みの専門院 王子分院(東京都 北区) 症例報告
痛みの専門院 王子分院認定技術者;中塚 由美(なかつか ゆみ)〒103-0027 東京都中央区日本橋1-14-5 白井ビル1F 地図 TEL. 03-6231-0860 完全予約制 受付時間: 9:00~18:00 定休日:水曜定休 料金:[初回] 8,800円(税込)/45分 [次回以降]5,500円(税込)/30分 ※アカデミー会員割引(要会員証)▼ [初回・次回以降]4,400円(税込) 緩消法を学んだ感想 |
![]() ![]() |
60代 女性 主訴:膝の痛みと足先の冷え |
30年以上前から全身の痛みがある。 最近は特に膝が痛む。また、足先が夏でも常に冷えている。 膝の痛む箇所に5分ほど緩消法をして、曲げ伸ばしの痛みが10→7に。 腸骨際のポイントがかなり硬くなっていたので、20分ほど緩消法を行い、膝の痛みが10→1に。 さらに、緩消法をしている最中から足が温かくなってきたとのこと。 2週間後施術した際にも、前回緩めた筋肉は軟らかいままで、膝の痛みはまったくなくなったと喜んでいただきました。 他にも様々な身体の痛みがあるようですが、完治するためには腰をすべて軟らかくすることが大切であるとお伝えしました。 |
40代 男性 主訴:腰痛 |
10年ほど前にヘルニアと診断。 歩行時や左右の捻り動作で痛み。前屈はほとんど曲がらない。 最初に痛みを訴えたポイントがL2の左右2cm辺り。 10分の緩消法で痛みが10→3に。 痛みのポイントが腸骨稜の際に変化。 20分の緩消法で痛みが10→2に。 痛みはほぼなくなるも、右の回旋時にロックがかかる感じがあるとのこと。 体の前側が引っ張っているようだったので、右大胸筋を2往復×3点行うと、違和感なくスムーズに回旋ができるように。 前屈もかなり曲がるようになり、筋肉が軟らかくなれば痛みが消えることを理解していただけました。 |
20代 女性 主訴:右首の痛みと頭痛 |
数年前から右の首が痛むようになり、最近では頭痛もするようになった。 デスクワーク。 右首の痛いポイントを2往復×3点施術し、痛みは10→5に。 その後、腰の緩消法を10分行い、終了時には痛みが10→2に。 さらに頭痛もしなくなり、頭がスッキリして視界が明るくなったとのこと。 笑顔でお帰りいただくことができました。 |
60代 男性 主訴:肘の痛み |
肘を曲げた状態で腕を体の前側に持ってくると、肘が痛んで90度以上曲がらない。 脇の後ろ側の筋肉が硬くなっていたので、緩消法を3セット行うと、痛みが10→0に。 腕もしっかりと体の前まで持ってこられるようになる。 即効で変化を出すことが出来たので、とても喜んでいただきました。 腰の筋肉を軟らかくしなければ再発の可能性があることをお伝えしました。 |
40代 男性 主訴:左膝の痛み |
野球のスイング時に、左膝内側が痛む。 また、日常生活では階段昇降時に左膝全体に痛みあり。 膝の痛い箇所に、筋肉の伸縮3回を1セットとして直接緩消法を行う。 1セットごとに痛みの箇所が変わり、3セット終了時に階段昇降動作の痛みが10→5に。 腸骨際への施術を10分行い、階段昇降動作の痛みが10→2に。 スイング動作での膝の痛みは10→8に。 腰の筋肉を軟らかくすることで痛みはさらに軽減していくこと、筋肉が硬いままだとさらなる慢性痛を引き起こす可能性があることをお伝えしました。 |
60代 女性 主訴:右股関節痛 |
半年ほど前から、歩いている時や立ちっぱなしの時に右股関節に痛みを感じるようになる。 最近では、立ち上がる動作でも痛むときがある。 座位で腸骨際を3往復×3か所の施術で、立ち上がる動作での痛みが10→5に。 立位で腰の真横に緩消法を10分ほど行い、痛みが10→2になりました。 その後少し歩いていただきましたが、痛みが出る気配はなさそうとのことで、安心して帰宅されました。 |
30代 女性 主訴:口の開閉時にあごの痛み |
10年ほど前から、口の開閉時にカクカクと音が鳴るようになり、口を開ける時に痛みが出るようになった。 歯科医で、睡眠中の歯ぎしりがひどいのではと指摘を受けたことがあるとのこと。 即効ポイントである下顎の施術を2往復(2開閉)したところ、口を開けた時の違和感がほぼなくなる。 追加で2往復×2回行うと、口を開けた時の痛みが10→0に。 その後腰を10分ほど行うと、首~肩にかけての緊張感がとけて楽になり、さらに口の開閉がスムーズにしやすくなったとのことでした。 この症状は治らないものと思っていたそうで、とても喜んでいただきました。 |
50代 男性 主訴:左脚太もも外側のしびれ |
1年ほど前から、左大腿部の外側にしびれを感じるようになったとのこと。 何もしていない時もしびれを感じるが、特に長時間座っているとしびれがひどくなる。 腰の真横に緩消法を10分間行うと、しびれが10→2に。 脚のしびれの原因が腰の硬さにあることを理解していただけました。 腰を全部軟らかくしたら再発しないことを伝え、無料動画の案内をして終了しました。 |
30代 女性 主訴:口の開閉時にあごの痛み |
10年ほど前から、口の開閉時にカクカクと音が鳴るようになり、口を開ける時に痛みが出るようになった。 歯科医で、睡眠中の歯ぎしりがひどいのではと指摘を受けたことがあるとのこと。 即効ポイントである下顎の施術を2往復(2開閉)したところ、口を開けた時の違和感がほぼなくなる。 追加で2往復×2回行うと、口を開けた時の痛みが10→0に。 その後腰を10分ほど行うと、首~肩にかけての緊張感がとけて楽になり、さらに口の開閉がスムーズにしやすくなったとのことでした。 この症状は治らないものと思っていたそうで、とても喜んでいただきました。 |
50代 女性 主訴:右肩痛 |
3週間ほど前に、久しぶりにテニスをしてから、右肩周辺が痛むとのこと。 まずは1番痛みの強い肩上部(僧帽筋)を2往復×3セット行い、痛みが10→5に。 次に前側(大胸筋)を2往復×2セット行うも痛みは5のまま。 後ろ側(大円筋・広背筋辺り)を2往復×2セット、3箇所ほど行うと、痛みは当初の10→0に。 肩の完治ポイントがかなり硬くなっていたので、10分ほど緩消法をすると、肩が軽くなったとの事でした。 腰を軟らかくしないと、また痛みを繰り返す可能性があることをお伝えして終了しました。 |
70代 女性 主訴:起床時の股関節痛、右膝痛 |
2年前ぐらいから、朝起き上がる時に股関節が痛むようになった。 日常生活の中では痛まないが、歩行時に足が上がっていない様子。最近つまずくことが多いとのこと。 また、立ち上がる時などは右膝が痛む。 膝の痛い場所を聞きながら緩消法を5分程行い、立ち上がる時の痛みが10→7に。 膝痛・股関節痛の即効ポイントを15分程行い、膝の痛みが10→5に。 その後、腰を15分程行い、終了時には膝の痛みが10→1に。 また歩行時の足の上がり方が改善したことを実感して頂けました。 股関節の痛みの変化はその場ではわかりませんでしたが、翌日「楽な気がする」、1週間後「楽になっているのでまたお願いします」とご連絡をいただきました。 無料動画の案内をして、自分でもできることをご説明しました。 |
腰痛アカデミー
Contents
坂戸孝志 著書・監修 書籍
累計34万部越えの文庫本「9割の腰痛は自分で治せる」のリメイク版!一般の方が腰痛を簡単に治せるようにさらに工夫をいたしました!
薬も道具も使わない 「腰痛緩消法」なら、つらい腰痛を自分で治せる!
痛みが起きるしくみから緩消法のやり方まで、わかりやすく解説!
痛みが起きるしくみから緩消法のやり方まで、わかりやすく解説!
34万部を突破したベストセラー
「9割の腰痛は自分で治せる」
緩消法の実践までが書かれた著書。
「9割の腰痛は自分で治せる」
緩消法の実践までが書かれた著書。
事故をキッカケに腰痛に苦しめら
れた著者。寝たきりになり、「死ぬか、治
すか」の二択にまで追い込まれた経験から
辿り着いた治療法。
れた著者。寝たきりになり、「死ぬか、治
すか」の二択にまで追い込まれた経験から
辿り着いた治療法。
坂戸孝志氏による、医療機関に行く必要がな くなる「疲れない体」のつくり方。
医療費などの個人負担が増大し続ける現代に おいて、医者いらずの体=「疲れない体」を 手に入れるために坂戸氏が唱える、「疲れない体」とは 一体どういうものか?
また、疲れない体を手に入れるにはどうすればいいのか?
医療費などの個人負担が増大し続ける現代に おいて、医者いらずの体=「疲れない体」を 手に入れるために坂戸氏が唱える、「疲れない体」とは 一体どういうものか?
また、疲れない体を手に入れるにはどうすればいいのか?
話題の緩消法で肩こりを治す方法を
豊富なカラー写真と図解でわかりやすく
解説。道具も薬も使うことなく、
指1本で肩のコリや痛みを解消できる
最新メソッド
豊富なカラー写真と図解でわかりやすく
解説。道具も薬も使うことなく、
指1本で肩のコリや痛みを解消できる
最新メソッド
冷え性のメカニズムと誰でも
簡単にできるメソッド“緩消法"を
徹底解説します。
「もう治らない」と諦めていた冷えと
サヨナラできる本。
簡単にできるメソッド“緩消法"を
徹底解説します。
「もう治らない」と諦めていた冷えと
サヨナラできる本。
ウエストがくびれる!お腹が凹む!
腰に手をあてて体を左右にゆらゆらさせる
だけで、どんどんウエストがくびれます!
腰に手をあてて体を左右にゆらゆらさせる
だけで、どんどんウエストがくびれます!
