【痛み大革命】坂戸 孝志 公式サイト 腰痛アカデミー (腰痛・腱鞘炎・頭痛などの原因を治療) | 問合・サポートセンター 03-6231-0860(9:00~18:00 水曜定休)◆

園部 敬(神奈川県 横浜市) 症例報告
- 坂戸孝志公式サイト(腰痛・関節痛・冷え性) 痛みの大革命
- 施術を受ける・体験する
- 園部 敬(神奈川県 横浜市) 症例報告
緩消法の治療を習得し、多くの患者さんの喜んでいただいてます。
疲労快復助健院(神奈川県 横浜市) 症例報告
疲労快復助健院院長;園部 敬 (そのべ けい)〒236-0023 神奈川県横浜市金沢区平潟町24-10 地図 TEL&FAX. 045-785-2097 完全予約制 営業時間:10:00~20:00まで受付 休日:不定休 料金:[初回]7,500円(税込)/45分 [次回以降]5,000円(税込)/30分 ※アカデミー会員割引(要会員証)▼ [初回]6,500円(税込)/45分 [施術料]4,000円(税込)/30分 緩消法を学んだ感想 |
![]() ![]() |
60代男性 内側側副靭帯損傷 40代の頃草野球で走塁中に転倒して膝を痛め、病院で内側側副靭帯損傷と言われ、それ以来良くなったり悪くなったりの繰り返しで湿布やサポーターをしながら過ごしてきたとのこと。 今回痛みが酷くなったので来院されたとのこと。 動作確認すると右膝内側顆周辺に痛みがあり正座ができない状態。 早速痛む箇所に緩消法を5分実施。これで痛み10→6、正座が可能に。 続けて腸骨稜から腰の真横までの緊張部分を緩消法にて15分施術。 これで確認して頂くと痛み10→1に。 |
70代女性 こむら返り 定期的に通院されている方です。 生まれたばかりのお孫さんの世話で何日も動き回っていたせいか、最近こむら返りが頻繁に起こる(特に左ふくらはぎ)ようになったとのこと。 この日は症状がないのでとりあえず、左下腿部に緩消法を5分、続けて腰部のポイントに緩消法を15分実施し、これで様子を見て頂くことに。 後日、全くこむら返りが起きなくなったと喜んで頂きました。 |
30代男性 ギックリ腰 5日前、仕事中(建設業)に重いものを支えた際に腰がギクッとなりその時は動けたが、夜から起き上がれないほど痛みだしたとのこと。何とか痛みを我慢して来院。 触診すると起立筋がかなり硬直した状態なので、腰の真横の緊張部分から緩消法を座位で15分実施。 これで確認して頂くと痛み10→0に。この劇的な結果にご本人びっくりでした。 腰の真横だけの施術でこれほどの効果は私も初めての経験です。 |
50代男性 首痛 定期的に通院している方。出張で長時間車の運転をしたせいか首の後側が痛いと来院。 首の屈曲が出来ず、下を向けない状態。 早速、患部の筋肉群に緩消法を5分実施し確認して頂くと痛み10→5、下を向くことが可能に。 続けて首から肩甲間部までの起立筋に範囲を広げ緩消法を10分施術。 痛みほぼ無くなったとのことでした。 |
70代女性 背部痛 腰痛アカデミーの会員の方です。3年前から背中全体(特に右側)の痛みに悩んでおり最近会員になったが、緩消法のやり方がよく判らず近いので来院したとのこと。 先ず腰へのやり方を拝見したところ全く違っていたので修正し、重要なポイントを説明。 その後自身で10分間やって頂いたところ背中の痛み10→8に。 次に私が行い、タッチを比べて頂きながら15分実施。これで痛み10→5に。 自身でやって結果が出たのでやってみますとのこと、学習会にもぜひ参加して頂くよう進言し終了。 |
80代女性 臀部痛 半年ほど前にギックリ腰をやり、その影響からか左の臀部の痛みがなかなか取れずと来院。 早速、左腸骨稜の辺りへ緩消法を5分やり1センチほど軟らかくして確認して頂くと痛み10→7に。 続けて腰全体に緩消法を20分実施。これで痛み10→2に。 来た時よりもすごく楽になったと喜んで頂きました。 またこの方は心療内科へ通われ、数種類の薬を常飲しているということなので筋肉への薬の影響をお話し、筋肉を硬くしないようアドバイスをした次第です。 |
60代女性 股関節痛 1年半前から右股関節に違和感があり、最近は痛みが強くなってきたとのことで来院。 先ず、患部に緩消法を5分実施。これで痛み10→5に。 続いて腰部、腸骨稜部に緩消法を15分実施。これで痛み10→2に。 帰り際、立ったまま靴が履けたと喜んでおられました。 |
50代女性 五十肩 1ヶ月ほど前から左肩が痛くなり五十肩ではないかと来院。 来院時、挙上外転90度まで可能でした。 触診すると左肩関節後部に小さな硬結あり。 早速、その硬結部を中心に前後のポイント部に緩消法を10分実施。 これで硬結縮小、確認して頂くと痛み10→7、挙上外転130度ほどに。 次に腰を診ると腰にも緊張があるので腰に対して緩消法を15分実施。 この時点で痛みは10→6、腕が耳に着くまで可能に。 睡眠薬を常用しているとのことなので、薬をなるべく減らしながら完治を目指ざすべく現在通院中。 |
70代男性 下肢痛 右の下肢全体が痛むと来院。1年ほど病院で出された痛み止めや湿布で凌いできたとのこと。 過去の経緯をお聞きした上で、原因は腰の筋肉の緊張である旨を説明し施術開始。 先ず腰の真横から開始。20分後痛み10→6に。 続けて腸骨稜中心に10分実施。これで痛み10→4に。 痛みが大分減って納得して頂いたようなので、これからは薬や湿布は使わないよう進言した次第です。 |
60代男性 腕の痛み 10年前に右腕を痛め、以来ずっとその痛みが残っており 習っている太極拳に差し支えるので治したいと来院。 触診すると右の上腕二頭筋の内側に古傷がありました。 早速、患部に緩消法をやりながらその傷にアプローチすると傷が消滅。 10分後、腕をいろいろ動かし確認して頂くと痛み0に。 |
50代女性 手の痺れ だいぶ前より両手の痺れ(特に右)で悩まされており、病院では手根管症候群と診断されたが、手術するほどではないと言われ、治療らしいこともされずということで来院。 先ず、手の痺れは筋肉の緊張から来ている旨をお話し、右前腕、肘のポイントに緩消法を10分実施。 これで確認して頂くと痺れ10→3に。 続いて腰の筋緊張も影響している旨をお話し、腰に対して15分実施。 この時点で両手の痺れ10→1。 |
70代女性 膝痛 生まれたばかりの孫の世話をしていて左膝を痛くしたと来院。 歩く分には差し支えないがちょっとした角度で左膝内側が痛くなるとのこと。 腫れも内出血も無く可動もあるので軽症と判断。 まず腰の腸骨稜のポイントに緩消法を5分実施。これで確認して頂くと痛み10→5に。 更に患部に直接緩消法を10分実施。これで痛み消失しました。 |
60代女性 坐骨神経痛 10年ほど前から腰痛になり、腰部ヘルニア、坐骨神経痛と診断され、左の臀部から下の痛みがなかなか取れないということで来院。(来院時はふくらはぎの痛み) 先ずヘルニアでは痛みは出ない旨と筋肉のお話をし、納得して頂いたようなので腰に緩消法を15分実施。これでふくらはぎの痛み10→5に。 引き続き腰に緩消法を15分実施。これでふくらはぎの痛み10→2に。 以後2回来院し、まだ日により痛む部位が残っているということで完治を目指し通院中。 |
60代男性 腰痛 やりなれない柔軟体操をやっていて腰を痛めたと来院。 痛めた当日は違和感だけだったが、次の日から徐々に痛みが増したようで来院時は腰を屈めた状態で直立できずでした。 痛む場所は左臀部で左起立筋の硬直が激しい状態。 先ず座位で腰部真横から緩消法を10分実施。これで起立筋がだいぶ弛緩され、痛み10→7、直立可能になり更に立位で腰に緩消法を15分実施すると痛み10→3に。 信じられない様子で笑顔になって帰られました。 |
70代女性 両足の痺れ、足先の冷え 両足の痺れと冷え(特に右足)で困ってるとのこと。 先ず右鼠径部に緩消法を5分実施すると右足痺れ10→5に。 次に痺れ、冷えの原因をお話し腰部に緩消法を15分実施。 これで右足痺れ10→3、左足痺れ10→3に。足先の冷えは変化なし。 3日後来院した際に冷えが3割ほど改善されたとのことで、引き続き腰部に緩消法を30分実施。 これで痺れはほぼ解消されたとのことなので冷えのほうはまた様子を見ていただくことに。 現在通院中。 |
60代男性 腰痛 2日前に腰に違和感を感じ、徐々に痛みが酷くなったということで上体を起こせない状態で来院。 とりあえず座位のまま腰に緩消法を10分実施。これで確認して頂くと痛み10→7に。 更に腰の真横から緩消法を10分実施し触診すると起立筋が大部緩んで左右の動きもスムーズに。 更に立位が可能になったので立位で緩消法を10分実施。 これで痛み10→3になり上体を起こせるまで回復。 |
40代女性 足首捻挫 履きなれないヒールを履いて足がつまずき右足首を捻挫し、2週間たったのになかなか痛みが引かないと来院。 腫れもなく、普通に歩ける状態。 痛む患部(外果周辺)に直接緩消法を5分実施。これで痛み10→2に。 更に下腿前面に緩消法を5分実施すると痛み0になりました。 |
50代男性 背中の痛み 右肩甲骨の周囲が常に痛く時に首痛、頭痛もあるとのこと。 先ず、右肩甲骨周囲の患部に緩消法を10分。これで確認して頂くと背部の痛み10→0に。 ご本人とてもびっくりされましたが、これは応急であり根治のための説明をし、更に腰部に緩消法を15分実施し、様子を見て頂くことに。 1週間後来院し背部の痛みは全くないとのこと。更に通院中。 |
60代女性 仙骨痛 仰向けで腰部にボールを当て、コロコロ転がす体操をしたら腰を痛めたと来院。 仙骨部が痛く、前屈90度まで可能の状態。 さっそく、腰部に緩消法を15分実施。これで仙骨部の痛み10→2に。 前屈をして床に手が届くまで回復。 |
40代女性 寝違い 寝違いで首が殆ど動かない状態で来院。 確認すると痛みで前後に僅かしか動かせない状態。 先ず動かせる可能な範囲で後頸部に緩消法を実施。 5分ほどすると徐々に可動域が増して行き、更に5分で前後の動きが可能に。 更に5分の緩消法施術で側屈、回旋も可能に。痛み10→3に。 |
30代男性 股関節痛 合気道をやっており、右股関節を痛めなかなか治らないと来院。 先ず直接右股関節部周辺に緩消法を5分実施。これで痛み10→5に。 次に腰部の筋肉を触診すると硬いので更に腰に緩消法を15分実施すると痛み10→3に。 合気道は無理にやらないように進言し様子を見て頂くことに。まだ痛みは残っており現在通院中。 |
70代女性 腰痛 杖を突き前屈みの状態で付き添いの方と来院。 腰部の中程が痛むとのことで直立できず130度ほどの前屈み状態。 腰の状態は思ったより硬くなく、座位で緩消法を15分実施。 これで確認して頂くと痛み10→0になり180度(直立)での歩行が可能に。 本人はキョトン状態、付き添いの方はびっくり、私自身も驚いた次第です。 |
50代女性 足の痺れ 腰痛アカデミー会員の方、腰の痛みは無くなったが、足の痺れが残っているので施術とやり方を教えてほしいと来院。 先ず、腰下部、腸骨稜部に緩消法を10分実施。これで痺れ10→5に。 続けて腰横の筋肉の硬化がまだ大分残っており、それを解くことが先決と進言し横の部分を15分施術。 これで痺れ10→2に。あとはやり方をアドバイスし終了。 |
40代女性 頭痛 頭痛がするのでなんとかして欲しいとのこと。 後頭部が痛いとのことで、触診すると後頸部の筋肉がかなり硬化状態だったのでその筋肉群に緩消法を実施。5分ほどで軟化できたので確認すると痛み0とのこと。 時々頭痛は起こるということなので原因は腰と説明し、残り時間は腰に緩消法を施術。 |
60代女性 足の冷え 定期的に通院されている方。今の時期、両足が冷えて仕方ないとのこと。 下腿、大腿、腰下部の順に緩消法を延20分実施。すると足がポッポしてきたとのこと。 更に腰を軟らかくし終了。 |
80代女性 足痛 ベッドから落下した際、怪我はしなかったが左脛が触れるだけでも痛むとのこと。 外傷、腫れ、内出血もないようなので、患部に直接緩消法を実施。 始めはかなり小さな圧で緩消法を行ってゆくと10分ほどで痛みが軽くなったようで、徐々に圧を通常に戻しつつ更に10分実施すると痛み10→0になりました。 |
70代女性 脊柱管狭窄症 4ヶ月ほど前に足の痛みと痺れで歩けなくなり、病院で脊柱管狭窄症と診断され、手術を勧められたが手術はしたくないとのこと。 特に左大腿の痛みと足先の痺れで杖を着いての来院でした。 腰を触診すると特に石灰化は見当たらず、左腰を重点に緩消法を30分実施。 これで左大腿の痛み10→3、足先の痺れは残っているとのこと。 続けて両腰に緩消法を30分実施。これで確認して頂くと痛み10→1、痺れ10→5に。 ここで歩いて頂くと笑顔満面で、これなら手術しなくていい、担当医にどう断ればいいかを相談された次第です。 只今完治を目指し通院中です。 |
60代男性 首痛 首の左後側が痛く振り向いたりすると激痛が走るとのこと。 早速、患部周辺に緩消法を10分実施。 これで確認して頂くと痛み10→5に。振り向く際の激痛消失。 次に腰にも原因がある旨をお話し、後背から腰にかけて緩消法を20分実施。 これで痛み10→3に。様子を見てまた来ますとのことでした。 2度目の来院で首はほぼ完治しました。 |
80代男性 肩痛 体操をしていて右肩を痛めたとのこと。 右腕外転90度までしか上がらない状態でした。 早速右肩のポイントに緩消法を10分実施。 これで確認して頂くと痛み10→5に。外転150度に。 続けて腰の上部重点に緩消法を15分実施。 これで経過を見て頂くことにし3日後来院。 30分の施術で右腕挙上可能になりました。 |
10代大学生 腰痛 居酒屋のバイトで立ちっぱなしが多く、そのせいか腰が重だるい感じがするので来院してみたとのこと。 腰を触診してみると大した硬化はなく、これならすぐに楽になるよと進言。 早速腰に緩消法を15分実施すると筋肉がふにゃふにゃになり本人びっくり。 重だるい感じも無くなったとのことでした。 緩消法は自分でもできるので腰痛アカデミーという学校もある旨をお話したところ、興味があるのでお金がたまったらまた来ますとのことでした。 |
60代女性 ぎっくり腰 掃除中に長椅子を動かそうとした時に腰がギクッとなり、段々と痛み出し、歩くことは出来るが、椅子などに座ろうとすると右腰が痛むとのこと。 軽いぎっくり腰と判断し、触診すると右起立筋がかなりかたまった状態でした。さっそく、痛む患部周辺に緩消法を15分実施。 確認して頂くと痛み10→5に。 引き続き両腰に緩消法を15分実施。起立筋はかなり緩み痛み10→1に。 ほとんど痛みがなくなり、満足顔でまたお願いしますとのことでした。 |
50代女性 寝違い 朝起きたら右首が痛く、右に振り向けない状態で来院。 さっそく患部周辺に緩消法を5分実施すると痛み10→2、後ろ振り向き可能になりご本人びっくり。 次に腰を触診すると硬いので、腰の筋肉のメンテナンスの重要性を説き、腰にも入念に緩消法を実施した次第です。 |
40代女性 親指付根の痛み 右手親指を内側に折る際に付根が痛むとのこと。 さっそく痛む関節部に緩消法を5分実施。これで痛み10→5に。 更に手首から前腕屈筋部に緩消法を10分実施。これで痛み10→2に。 次に腰上部中心に緩消法を15分実施し終了。これで様子を見て頂くことに。 2日後に再来院され、腰のみの施術で痛みはほぼ無くなりました。 |
50代男性 背部痛 左の肩甲骨の際が常に重だるく、時に痛みも出るとのこと。 来院の際は痛みは無く、重だるいだけでした。 さっそく患部周辺に緩消法を10分実施し確認して頂くと重だるさ10→3に。 次に腰部を診ると筋緊張もかなりあるので腰にも緩消法を15分実施。 これで確認して頂くと重だるさ消失。 3週間後、再来院され、すごく軽くなり痛みも出てないとのことで、この日は再発しないようにと腰を徹底的に軟らかくして帰られました。 |
60代女性 足の痺れ 右脚の付根から足先にかけて激しい痺れあり。(10年前に脊柱管狭窄の手術歴ありとのこと) 翌日のドライブ旅行へ向けて楽しい旅行にしたく、痺れを何とかして欲しいと来院。 さっそく腰を触診し、先ず腰の横に緩消法を10分実施し軟らかくし、次に右腰椎の4番5番の硬い部分から腸骨稜にかけて集中的に緩消法を20分実施。 これで状態をお聞きすると、痺れ10→5になり、足全体がポカポカしてきたとのこと。 更に腰に緩消法を15分施術し終了。 1週間後に再来院され足は全く問題なく楽しい旅行ができたと非常に喜んで頂けました。 |
40代女性 腰痛 2週間ほど前から腰が重い感じがして、日を追うごとに徐々に痛み出し、歩くのも辛くなったと足を引きずった状態で、病院に行く前に近くなので来院してみたとのこと。 体の状態を診ると脚もO脚気味で膝痛もあるとのこと。 とりあえず、腰に緩消法を15分実施。これで痛み10→3になり歩行もスムースに。 次に膝の痛みも腰に原因がある旨をお話し、腰のポイントに緩消法を15分実施。 これで膝の痛み10→7に。腰も膝も根治を目指したいと病院には行かず現在通院中。 |
20代男性 腰痛 近くに住む学生さんで最近ずっと腰が痛いとコルセットをして来院。 まず、コルセットをしないで動作を確認すると仙骨周辺が痛く前屈10度が限界の状態。 次に腰を触ると緊張部分は少なく、これなら速効で良くなる旨を告げ緩消法施術開始。 15分後に確認すると痛み10→1に。前屈90度まで回復。 また痛くなったらお願いしますとコルセットを持って帰られました。 |
80代女性 下肢痛 腰痛で定期的に通院している方です。今回は左足の脛が痛み患部に触れるだけでも痛いとのこと。 とりあえず痛くない範囲で左脛に丁寧に緩消法を実施。 5分ほどで押圧の強さ増しても痛みは軽減した様子で、通常の押圧での緩消法が可能に。 更に10分施術し、確認して頂くと痛み10→3に。笑顔になりました。 |
60代女性 足底痛 2日前に左足裏の指の付け根が痛くなり、痛みで足が着けない状態で来院。 足指の第3指から5指までの付け根が痛むとのこと。 触診で腫れ、熱がないのを確認し患部から屈筋群に対し緩消法を10分実施。 これで痛み10→2に。左足が着ける状態に回復。改めて即効性を実感した次第です。 |
30代女性 手首捻挫 転んで手を着いた際、右手首を捻ってしまい痛みで手首が動かせない状態。 病院でレントゲンを撮ったが骨に異常が無く、湿布しか出されなかったので来院したとのこと。 診察すると右手首の甲側に内出血があったので患部は触らず、前腕伸筋群に緩消法を5分実施。 これで確認して頂くと痛み10→6に。次に屈筋群に緩消法を5分実施。これで痛み10→4に。 手首の可動域は60%回復しました。 |
60代女性 仙骨痛 5年位前から腰痛で治療院通いをしているが症状が一進一退とのこと。 来院時は仙骨部に痛みがあり、かがんで物を拾えない状態。 先ず、後腸骨稜部に緩消法を10分実施。これで痛み10→5。かがんで物を拾うことが可能に。 更に腰部への緩消法を20分実施。これで痛み10→3に。現在通院中。 |
50代女性 足の痺れ 腰痛アカデミー会員の方です。 左脚の太腿から足先までの痺れで来院。 自分で緩消法をやっているが、痺れがとれないのでやって欲しいとのこと。 最初に痺れの箇所を確認し、先ず左腸骨稜のポイントに緩消法を10分実施。 これで痺れが10→7に。ご本人に、行うポイントとやり方をお教えしました。 続いて根治のためには肝心の腰を軟らかくしなければならない旨をお話し、 正確なやり方を伝授。横突起まで目指す意欲が沸いてきたようでした。 |
40代女性 腰痛 このところしばらく歩くと腰から臀部にかけて痛くなり、病院には行きたくないと来院。 来院時、痛みで前屈が殆どできない状態でした。 まず、腸骨稜に緩消法を10分実施。これで痛み10→5、前屈90度まで可能に。 更に腰の真横への緩消法を20分実施。これで痛み10→2に。 筋肉が軟らかくなったことにとても驚かれたようで、病院に行かなくて良かったということでした。 |
50代男性 首痛 腰痛学習会にて首が痛いとのことで施術しました。 首左回旋70度、伸展30度の可動域でした。 胸鎖乳突筋、板状筋への緩消法を各々5分ずつ実施。 これで痛み10→3に。左回旋90度、伸展は60度まで回復。 |
70代女性 肩こり 十数年来肩こりに悩まされ、いろいろな所に通っているが、大した効き目がなく、通りがかりに看板を見て試しに来院したとのこと。 さっそく触診すると僧帽筋は鉄板のようにカチカチの状態。 お話の様子から今まで何回も相当強く肩を揉まれてるとのこと。 強く揉むことは筋肉に良くないばかりか、ますます硬くしてしまうという説明をし、さっそく両肩から肩甲骨周辺に15分間緩消法を施術。これで肩の凝り感10→6に。 更に根本原因は腰にあることを説明し、腰への緩消法を15分実施。これで肩の凝り感10→3に。 今までやって来た施術とのギャップを感じられたようで、結果を体感し、揉むのは止めてしばらく通いますとのことで現在通院中。 |
50代女性 肩痛 当体操教室の生徒さんで、肩が痛く腕が挙がり辛いので診て欲しいとのこと。 右肩周辺の痛みで右腕の挙上80度が限界の状態でした。 とりあえず右広背筋、大円筋のポイントに緩消法を10分間実施。 これで確認すると右腕の挙上120度まで可能に。 更に痛みの患部周辺に緩消法を5分実施。 これで痛み10→2に、右腕挙上170度まで可能になりました。 |
60代女性 臀部痛 ランニングをしていて急に右臀部が痛くなり、歩くのも辛く杖を突いて来院。 もともと腰痛はあるとのこと。 早速腰に緩消法を20分実施。これで痛み10→7に。 さらに腸骨稜を重点的に緩消法を10分。これで痛み10→2に。 杖はいらなくなりました。 |
70代女性 手の震え 左手の震えがあり、病院でパーキンソン病の疑いがあると言われたとのことで来院。 おそらくパーキンソンではないと説明し施術開始。 手の震えのポイントへの緩消法を5分実施したところ震え消失。 これでご本人びっくりされ、さらに腰痛もあるとのことで腰部に緩消法を15分実施し終了。 腰痛の根治を目指すとのことで現在通院中です。 |
50代男性 肘痛 整体師さんで日ごろの施術からか肘が痛むとのことで来院。 まず左肘患部から周辺の筋への緩消法を10分実施。これで痛みは10→2に。 続けて右肘も同様に実施。これで痛み10→2に。 残り時間は腰部に緩消法を実施し終了。 実は奥様がアカデミー会員とのことで来院されたとのこと。 参考にして頂いたようです。 |
50代女性 足の冷え、膝痛 両足の冷えが酷く(裸足不可)、頻繁にこむら返り、右膝痛もあるとのこと。 冷えは膝から下にあるとのことで、まずその冷えの原因から治癒までの流れを説明し施術開始。 まず、腸骨の際へ緩消法を5分実施。これで右膝の痛み10→6に。 さらに膝患部周囲に緩消法を10分実施。これで痛み10→3に。 続いて腰部への緩消法を20分実施。 冷え、こむら返りの容態はこの時点では判断できないとのことで様子を見ていただくことに。 現在3度目の来院で裸足でも大丈夫なようになり、こむら返りも激減中とのことです。 |
40代男性 背部痛 2週間前から肩甲間部の背中が痛み、知り合い(アカデミー会員の方)から聞いて来院とのこと。 先ず、患部の肩甲間部に緩消法を10分実施。これで痛み10→5に。 続けて腰の真横から上部を重点的に緩消法を15分実施。これで痛み10→2に。 今度時間を見つけて腰痛学習会に参加してみるとの事でした。 |
60代男性 股関節捻挫 水溜りを跨ごうとして足を滑らせて脚が無理に開いて転んでしまい、右足の付根を痛めてしまったとのことで右足を上げる事ができない状態で来院。 先ず、患部(大転子周辺)に腫れ、熱がない状態だったので患部中心に緩消法を10分実施。 これで確認して頂くと股関節屈曲30度ほど可能に。 更に患部周辺10分、腰に10分緩消法を実施。これで痛み10→3に。 まだぎこちなさは残るものの足を上げての歩行が可能になりました。 |
30代男性 手指痺れ 腰痛アカデミー会員のかたの息子さんで母に聞いて来院されたとのこと。 左手薬指と小指に痺れがあり気になるので何とかして欲しいとのこと。 先ず痺れの原因をお話し、指の痺れに対応する左肘のポイントに緩消法を5分実施。 これで確認して頂くと痺れ10→5に。続けて左前腕の外側から肘にかけて緩消法を10分実施。 これで痺れ10→2に。母の言う通りでしたと緩消法の効果に納得された様でした。 |
70代女性 臀部痛、足の痺れ 5年前に腰痛アカデミーに入会し、その時の腰痛は良くなったのだが、最近、歩くと左の臀部が痛くなり、足の痺れも出てきたので来院したとのこと。 来院時、左の臀部が痛むとのことで先ず腰に緩消法を15分実施。この時点で痛み10→2に。 更に腰に緩消法を15分実施し、足の痺れはこの日はなかったので経過を見て頂くことに。 また、やり方を教わりたいということなのでやり方を指導しましたが自分でやるのはまだ不安なようで、また来ますということでこの日は終了。現在通院中。 |
60代女性 手指の強張り、痛み 数年前から手指が強張り、痛みもあり痛みで雑巾等を絞れないので何とかして欲しいと来院。 病院には行くほどではないと思い来院したとのこと。 特に右手示指の付根が触れても痛いとのことなので先ず右示指付根の関節部に緩消法を10分実施。 これで触れての痛みは消失。 続けて手首、前腕屈筋部に緩消法を10分実施。 これで布を絞って頂くと痛み10→3に。かなり楽に絞れるようになったとのことです。 |
60代男性 手指捻挫 前日、重い机を移動しようとしたところ右手の親指を捻ったようでズキッとなり、痛みが増したと近所からの来院。 患部は腫れも熱も無く指も動くので軽い捻挫と診断。 親指を動かす際に付根が痛むと言うことで付根を中心に緩消法を10分行い指を動かして頂くと痛み10→2に。短時間で痛みが軽くなったのでとても喜んで頂きました。 |
50代女性 重度の肩こり 美容院を経営され、長い間肩こりに悩まされていて仕事にも差し支えるとのこと。 週一くらいであちこちのマッサージ院に通いその場凌ぎをしてきたという方です。 早速首、肩を診てみると膠に覆われているような異様な硬さの筋肉質でした。 常に強く揉まれているようで、そうしないと全く効いた気がしないとのこと。 これは強く揉まれ過ぎでこのままでは肩こりが治るどころか増々悪化し、重度化してしまうことを説明し、緩消法を左右の首肩に15分実施したところ筋肉の硬化はほとんど変わらず、ご本人も刺激が弱すぎてなんとも感じないらしく肩の凝り感も全然変わらないということでした。 更に左右の患部に緩消法を15分、腰(相当硬化した状態)に15分実施。これでやっと凝り感10→8に。 少し軽くなったところで今後のことを相談。 まずは筋肉を硬くしてしまうマッサージを止めて頂くよう説き伏せて納得して頂き、首肩、そして腰の筋肉を徹底的に軟らかくすれば快方に向かうことを進言しました。 しばらく通ってみますということで通院中。現状2回の来院で凝り感10→6に。 |
70代女性 足の痺れ 前から腰痛持ちで最近右の足先が痺れてきたということで来院。 先ず、足底の屈筋群に緩消法を5分、ふくらはぎに5分実施。これで痺れ10→7に。 次に腰を診させて頂き、足の痺れの根本原因は腰にあることをお話し、腰に緩消法を15分実施。これで痺れ10→5に。 普段腰に湿布をしているらしく、湿布は効果なく却って腰の筋肉に悪い旨をお話し納得して頂きました。 この方は3回来院されて痺れ10→0に。 |
60代女性 膝痛 腰痛アカデミー会員の方です。 左膝内側部が最近痛み出したとのこと。 左腸骨稜のポイントに緩消法を10分行うと痛み10→0に。 その後、完治のために腰の硬い部分を指摘し、緩消法のやり方等をアドバイスし、腰部は自分で行なって頂くよう促した次第です。 |
30代男性 臀部、股関節痛 大工さんで、中腰やしゃがむことが多く、それらの体勢でいると左臀部から股関節が常に痛み、辛いとのこと。 さっそく腰部を触診し、真横奥の硬い部分から緩消法を実施。 15分後、しゃがむ体勢をとって頂くと痛みが軽くなったとのことで更に15分緩消法を行い終了。 中腰、しゃがむ体勢での痛み10→0になりました。 |
50代男性 内側側副靭帯損傷 1週間前にテニスをやっていて右足をひねった時に右膝の内側に痛みが走り、足が着けなくなり、病院に行ったところ内側側副靭帯損傷と診断され、湿布で様子見との状態で来院。 患部は少し腫れている状態で、普通に歩けるが右足を着地すると痛むとのこと。 先ず右膝蓋骨周囲から内側部に緩消法を10分実施。 ここで右膝を確認して頂くと着地時の痛み10→5に。 更に大腿四頭筋から内転筋群に緩消法を10分実施。 これで再確認して頂くと痛み10→2になりました。 |
60代女性 寝違い 寝違えて首が回らないとのことで来院。 右の回旋がほとんどできない状態でした。 さっそく右頚部の患部に緩消法を5分実施。 これで回旋45度、痛み10→5に。 更に右頚部から肩部にかけて緩消法を10分実施。 回旋60度、痛み10→2に。回復の速さにびっくりの様子でした。 |
80代男性 肩痛 右肩が痛いと来院。 右腕を90度以上挙げると三角筋(肩峰部)が痛むとのこと。 先ず腰を触診し、筋緊張を確認し、ご本人に原因を説明しながら施術を開始。 とりあえず右肩周辺から大円筋部にかけて緩消法を10分実施し、肩を挙げて頂くと痛み10→7に。 次に腰に対して緩消法を15分実施。これで痛み10→5に。 翌日再来院され、腰を重点に緩消法にて30分施術。これで痛み10→0に。 |
60代女性 腱鞘炎 腰痛アカデミー会員の方です。 右親指の付根が痛く、緩消法を行う際、腰に親指を当てられないのでどうにかならないかとのこと。 先ず、右拇指第2関節部周辺に緩消法を10分実施。これで親指を当てることが可能に。 更に拇指屈筋群への緩消法を10分実施し終了。後日、すごく楽になったと感謝された次第です。 |
40代男性 梨状筋症候群 2年ほど前から右臀部の鈍痛に悩まされ整形外科で梨状筋症候群と診断されたが、湿布ぐらいで治療らしいことせず、治らないからと来院。 先ず患部周囲の大殿筋部に緩消法を5分行い確認して頂くと痛み10→7に。 続けて患部真上の腸骨稜から右腰部横周辺に緩消法を15分実施。 これで痛み10→3になったとのこと。その後2回通院され完治しました。 |
30代女性 首凝り、頭痛 首凝りが酷く、時に頭痛も伴うとのこと。 仕事でほぼ1日中パソコンに向かい合っているそうで、前屈みの姿勢が首に負担をかけ、その事で後頸部の筋肉が異常に硬くなっていることを確認し、ご本人にも説明しました。 早速後頸部に緩消法を10分実施したところ首の凝り感10→3に。 続けて腰にも筋緊張がみられたので腰に緩消法を20分実施。これで首の凝り感10→1に。 この日は頭痛は無かったのでこれで様子を見て頂くことに。現在通院中。 |
50代男性 腰椎椎間板ヘルニア(診断名) 左臀部が痛く前屈み状態で来院。 病院で椎間板ヘルニアと言われブロック注射を打ち、その時は痛みが消えたが数時間でまた痛くなりだしたという患者さんです。 先ず、ヘルニアでは痛みが出ない旨をお話し施術開始。 直立できないので座位で15分間緩消法を行ったところ直立可能に。 更に立位で15分間緩消法を行ったところ痛み10→3になりこの時点で終了。 もう病院は嫌なので、またお願いしますということでした。 |
60代女性 肩こり 腰痛アカデミー会員の方です。 最近肩こりが酷いのでお願いしますということです。 先ず、両肩患部に緩消法を10分。これで肩のこり感10→1に。 次に肩こりの根本原因は腰にあるのでその旨をお話し、腰への緩消法のやり方を指導しながら20分間実践して頂き終了。 自宅でもやってみますということでした。 |
40代男性 膝痛 左膝外側が痛くなり病院にて半月板損傷の疑いと言われたがレントゲンでは異常がなく、リハビリの先生に、筋トレとストレッチを薦められ、やっているが思わしくないと来院。 仕事でしゃがむことが多く、その度に痛みで辛いので何とかして欲しいという患者さんです。 膝患部の触診では特に異常はなく、しゃがむことは可能なので軽症と判断。 次に腰部を診させていただくと、かなり硬いのでお聞きすると案の定腰痛もあるとのことなのでこの膝痛の原因は腰にあることの説明をし、腰に緩消法を15分実施。 これで、膝の痛みを確認して頂くと痛み10→2に。 かなり楽になった様子で更に腰に緩消法を15分実施。 この方は腰の施術のみで痛み0になりました。 |
60代男性 足首の痛み 20年ほど前に足首を骨折しその影響からか未だに季節の変わり目になるとその部分が痛み、歩行が辛くなるとのこと。 患部は右足外果部周辺。触診すると外果上部に硬結を発見。 さっそくその部位を中心に、脛骨筋沿いに緩消法を15分実施し歩いて頂くと痛み10→5に。 更に硬結部周辺に緩消法を15分実施すると硬結が半分ほどに縮小し痛み10→2に。 |
60代男性 ぎっくり腰 車のバック時に後ろを振り向き様に腰を痛めたと連絡があり、仕事が休めないとのことで朝の通勤前に来院。 前屈みのまま直立できず。触診したところ起立筋がパンパンに張った状態。 さっそく座位で動かせる範囲で腰部に緩消法を実施。 20分後に大分上体を大きく動かせるようになり痛み10→7に。 更に20分緩消法を実施し歩いていただくと上体を起こして歩行可能に。 これで何とか仕事ができそうだということでそのまま仕事に行かれました。 翌日再度来院され、お蔭様で仕事ができましたとお礼の言葉を頂きました。 まだ少し違和感があるとのことで30分緩消法を実施。違和感もほぼ消失とのことでした。 |
70代男性 肩痛 左肩の三角筋上部の痛みで左上腕の挙上制限があり、腕が90度ほどしか上がらず。 先ず、大胸筋上部に5分、大円筋周辺に5分緩消法を実施。 この時点で上腕が耳に着くほど挙上可能に。 次に三角筋の痛む部位に緩消法を5分実施したところ痛み10→5に。 |
60代女性 首、肩こり 首と肩が凝り、特に右の首肩が酷いとのこと。 さっそく右の患部に緩消法を10分実施。ここで状態を確認して頂くと凝り感10→3に。 次に腰を診るとかなりの筋緊張があり、これが根本原因である旨を説明し、腰部に緩消法を15分行い、腰部の緊張を解したところ首の凝り感10→1に。 |
70代女性 腰痛 洗濯物を取り込む際に無理な体勢をして腰を捻ったようで、痛みで寝返りが辛いとのこと。 さっそく右腰部の痛む部位周辺に座位で緩消法を実施。 20分の間に徐々に動きが良くなり、痛みはまだ残るが寝返りは可能に。 |
20代大学生 腰痛 ファミレスのアルバイトをしていて、それで腰が痛くなったと来院。 調理場で前屈みの姿勢が多く、それが辛いとのこと。 先ず腰の痛いところをお聞きし緩消法を実施。 10分後、痛み10→2に。すごく楽になったとのことでした。 また痛くなったらということで応急に太腿を叩く方法を指導。 今度やってみますということでした。 |
50代女性 膝痛 半年前から膝が痛くなり、知人から当院を知り来院したとのこと。 左膝が着地時に痛むとのこと。 とりあえず左膝の患部周辺に緩消法を10分実施。これで着地時痛み10→5に。 次に腰を触診すると筋の広範囲が硬化しており、腰に緩消法を行いました。 15分後、着地時痛み10→3に。 膝痛も腰の筋肉が影響している旨をお話し、しばらく通いますということで現在通院中。 2度来院で左膝痛み10→2、腰の筋肉深部の硬化残あり。 |
50代男性 腰痛 本を処分していて、大量の本の入ったダンボールを持ち上げる時に腰を痛めたと来院。 歩けるので大したことはないが、痛みで腰が伸ばせず多少前屈みの状態。 腰を診ると大したことはなく、緩消法を15分実施。 これで痛み10→5、前屈みは解消。 更に緩消法を15分行い、痛み10→1に。 |
40代主婦 寝違い 近所の主婦の方です。 2日前に寝違えたらしく、後ろの付け根が痛くなかなか寝付けないとのこと。 検査すると首の後屈の可動制限があり。 さっそく患部に緩消法を10分実施すると可動制限が無くなりご本人びっくりされました。 翌日、痛みもほぼ無くなりよく眠れたとの連絡がありました。 |
50代女性 寝違い 朝起きたら首が重い感じで段々痛み出し今は激痛で全く首が動かせなくなったとのこと。 首を触診するとかなり硬直した筋の状態。 早速、首の力を抜いて頂きゆっくりと微動しながら緩消法を実施。 10分ほどで徐々に可動域が増し、少しずつ上下左右に動かせるようになり、ご本人安堵の様子。 更に10分ほど丁寧に緩消法を実施。痛み10→6に。 翌日も来院し、首に緩消法を10分、肩に緩消法を10分で痛み10→0に。 非常に感謝されました。 |
60代女性 膝下の痺れ 左の膝から下の痺れが酷く、常に重だるく冷えもあるとのこと。 先ず、足裏、甲、ふくらはぎの順に緩消法を15分実施。 ここで歩いて頂くと痺れ10→5に。 さらに腰に緩消法を15分行ったところかなり足が軽くなったとのことです。 |
30代男性 腰痛 半年ほど前に腰椎の圧迫骨折と言われ腰の手術をし、左骨盤には固定するためのボルトも入ってるとのこと。 未だに腸骨周辺に痛みがあり、近所なので来てみたとのこと。 先ず、痛みは骨とは関係なく腰痛の原因は腰の筋緊張であることをお話し、腰に緩消法を20分行い確認して頂くと痛み10→2に。 ご本人は呆気にとられて信じられない様子でした。 |
60代女性 肩痛 水泳をやって、右肩を痛めたと来院。 肩を回すと三角筋の前部が痛いとのことでまず、患部から大胸筋にかけて緩消法を10分実施。 これで肩を動かして頂いたところ、痛み10→3に。 続けて腰を診てみると筋緊張があったのでその影響もある旨お話し腰に緩消法を15分行いました。 痛いうちは無理に水泳はやらないようにアドバイスし終了。 |
50代女性 定期的に体のメンテナンスで通われている患者さんです。 最近痰が出てしょうがないとのこと。病院に行ったが、別に異常が見つからず、薬を出されたが薬を飲む気になれずとのことで相談されました。 いつもの施術が終わり、帰りがけに緩消法を試しにやって欲しいとのことで、喘息のポイント5分、腰に10分緩消法を実施。これで様子を見て頂きました。 1週間後再来院され、あれからすぐに効果が現れ、ほとんど痰が止まったとのことで、患者さんだけでなく、私自身も驚いた次第です。 |
60代女性 こむら返り 15年前に腰痛で椎間板ヘルニアの手術をしたが全く治らず、その後もブロック注射を何本も打ったという方。 3年前にアカデミー会員になり、お陰様で腰痛はほとんど良くなったのだが、最近左のふくらはぎが痺れ、こむら返りをよく起こすので緩消法の指導、施術をして欲しいとのこと。 早速腰を診てみると奥の硬い部分が残っており、そこへのアプローチ、指導を行いました。 この日は患部5分、腰に15分緩消法を実施し痺れ10→5に。 なるべく学習会にも参加してくださいねとアドバイスし終了。 |
50代男性 膝痛 今まで何度も膝痛があり治ったり治らなかったりを繰り返し、歩けないほどではないので医者には行かず、湿布だけで対処していて、たまたま当院を通りがかり寄ってみたとのこと。 患部は左膝のお皿の周囲で、膝の曲げ伸ばし、特にしゃがんだり立ち上がる時に痛むとのこと。 とりあえず、患部周囲に緩消法を5分実施したところ曲げ伸ばしがかなり楽に。 次に腰に緩消法を20分実施。ご本人は不思議そうな顔をしておられたので腰をやる理由をお話し、根本治癒を目指すとのことで現在通院中。目下3度目で痛み10→2です。 |
70代女性 首、肩凝り 腰痛アカデミー会員の方です。 緩消法をやっても首肩のコリが全然取れないと来院。 首肩は自分ではできないのでやって欲しいとのこと。 先ずはご要望にお応えして首肩に緩消法を10分間実施。 これで凝り感が10→3に。 次に腰への緩消法を自らやって頂くとかなりのミスがあり、それらの修正点を直しながらアドバイスをし、肝心なのは腰であることを再認識して頂きました。 また教えてもらいに来ますとのことでしたので学習会にも顔を出して下さいと進言し終了。 |
60代女性 腰痛 慢性腰痛でしょっちゅうぎっくり腰を繰り返していて、今回も2,3日前にぎっくり腰になり、歩けるようになったので友人に当院を紹介されて近いので来院されたとのことです。 まず、ぎっくり腰を繰り返す原因をしっかりと説明し、納得して頂いたところで腰に緩消法を実施。 途中、お話しする中で薬、湿布等は使用されてないとのことなので早期の治癒が可能である旨をお話しました。 20分間の施術でこの日は痛み10→5に。週一で通院中です。 |
40代男性 腰痛 15年前に椎間板ヘルニアと診断されそれ以来、いろいろな所に通ったが治らないと来院。 いつも腰全体から臀部にかけて痛むとのこと。 先ず腰の筋肉の緊張が痛みの原因であることを理解していただき、緩消法によってその緊張を取れば治る旨をお話し、腰に緩消法を20分間実施。ここで痛み10→7に。 続けて20分緩消法を行い、この時点で痛み10→5に。 自分で覚えて出来そうだという事で今度腰痛学習会に参加してみますということでした。 |
80代女性 膝打撲 お勝手の床で転んで右ひざを打ち、歩くと痛いとのこと。 部を診ると内出血を起こし、少し腫れもあるが屈曲、伸展可能で軽症であると判断。 患部周辺を軽めに丁寧に緩消法を10分実施。 これで右脚の着地が楽になったとのことで、後はしばらく無理をしないようにアドバイスし終了。 |
60代女性 足底痛 歩くと足裏が痛み、その時々で痛む場所が指~土踏まず~踵と変わるとのこと。 腰を触診してみるとかなり硬い筋肉をしていて、原因はこれであるとお話したところ半信半疑の様子。 ここで先ず、足底から腓腹筋に緩消法を10分間実施。ここで痛み10→6に。 次に腰に緩消法を20分実施。 ここで痛み10→3になり納得され、腰を完全に軟らかくするまで通院しますとのことです。 |
60代女性 膝痛 アカデミー会員の方です。 10ヶ月ほど前から左膝が痛くなり、現在正座ができない状態。 腰の緩消法をやっているが、膝がなかなか良くならないと来院。 先ず膝の痛みを無くすための腰の対応場所を説明し、理解して頂きました。 次に腸骨稜を重点に緩消法を実施。ここで正座をして頂くと、依然正座が厳しい状態。 次に患部周辺、膝裏、腓腹筋に緩消法を10分実施。すると痛み10→6、正座が踵とお尻が着くまで可能に。 後は腰に対する緩消法をおさらいし、家でもやって頂くようにアドバイスしました。 会員なのでいつでも学習会に参加できる旨をお話し、今度学習会にも参加するとのことです。 |
80代女性 腰痛 近所の方です。 今まで週一回接骨院でマッサージや電気治療をやっていたが、そこが移転してしまったので来てみたとのこと。 当院では保険が利かないこと、マッサージや電気では腰痛は治らないこと等をお話し、緩消法を試されました。 腰を触診したところかなり硬いところがあり、30分ほど緩消法を実施。 ここで腰の感じをお聞きしたところ、痛みが10→7に。 これで納得されたようで、保険が利かないけど近いのでしばらく通いますとのことでした。 |
50代女性 肩こり 昔から肩こりで、酷くなると頭痛も伴い何とかしたいと来院。 腰を診ると横の筋肉からすでに硬くなっており、これらを軟らかくしない限り肩こりは根本に治らない旨をお話しました。 その上で先ず両肩にそれぞれ緩消法を5分ずつ実施。 この日は頭痛はなく、肩の感じをお聞きしたところ、大部軽くなったとのこと。 次に腰に緩消法を20分行いこの日は終了。 その後週1で3回通われ、その時点で腰の筋肉は硬いところが未だ残っているものの、肩こりはかなり楽になり、頭痛もないとのことです。 |
60代女性 足指の痺れ 定期的通われている患者さんです。 左足の外側3指にしびれがあるとのこと。 先ず痺れのある3指、足底、前頚骨筋の順に緩消法を10分実施。 ここで痺れ10→5に。残り時間は腰の緩消法を行い、痺れ10→3になりました。 |
40代女性 膝痛 右膝内側が痛み、正座ができない状態。 先ず、右腸骨稜を重点的に緩消法を10分行いました。 この時点で正座して頂くと痛みが10→5になり右膝が80%屈曲可能に。 この方は腰だけの施術でかなり良くなったので、驚かれた様子。 更に腰の真横の硬い筋肉に緩消法を20分間行い終了。 3日後に再来院され、膝の痛みが消え正座が難なくできるようになったとのこと。 膝の痛みの原因が腰の筋肉であると理解されたようで、また再発しないようにとのことで、この日は腰に緩消法を30分間入念に行った次第です。 |
60代女性 足の痺れ 右足の甲からスネに痺れがあり、常に重だるい感じで辛いとのこと。 足の先までの痺れや痛み(重だるい)は腰の筋肉が硬いことが原因である旨をお話し、まず、患部周辺から前脛骨筋にかけて緩消法を10分実施。ここで痺れ10→7に。 次に腰に緩消法を15分実施。ここで痺れ10→5に。 右足もだいぶ軽くなったとのことでこの日は終了。 その後2度通院されて完治されました。 |
30代女性 腰椎椎間板ヘルニア 3ヶ月前に臀部から大腿にかけて痛むようになり、病院でMRIを撮り腰椎ヘルニアと診断されたとのこと。 とりあえず鎮痛剤を出されたが効かず、「9割の腰痛~」の本を読み来院。 特に右臀部と大腿外側が痛み、前屈がままならない様子でした。 ヘルニアが痛みの原因ではないと理解されているようでしたので話は早く、さっそく腰に緩消法を15分間実施したところ痛み10→5になり、前屈が楽になったとのこと。 更に緩消法を15分行い、確認して頂くと痛み10→3に減り、やはり来てよかったと喜ばれました。 次回またお願いしますとのことでした。 |
60代男性 首痛 家の天井から壁の掃除をしていて、長時間顔を上向きにしていたら首の後側が痛くなり、首を動かせなくなってしまったと来院。 特に首の前後の動きがほとんどできない状態でした。 さっそく首の後部に僅かに可動できる範囲で緩消法をゆっくり開始。 10分ほど経過した時点で可動域がかなり広がり、ご本人一安心の様子。 更に10分間施術し、痛み10→3に、首の動きもスムーズになり笑顔で帰られました。 |
60代男性 膝痛 1ヶ月前から右膝が痛くなり、歩く分にはさほど影響ないが階段を降りる時に痛くて躊躇してしまうほどとのこと。 触診してみると右膝内側部に痛みがある状態。 外観は特に異常はなく、曲げ伸ばしもできるようなので先ず右膝患部周囲から脹脛に緩消法を10分実施。これで痛みが10→5に。 更に腰に緩消法を15分実施。これで痛みが10→2に。 階段を降りるのも多少痛みは残るが無理なく出来るようになりました。 |
50代女性 背、首痛 15年ほど前から常に背中が痛い状態で、10ヶ月前から首が痛くなり後傾できず。 3ヶ月前より、鎮痛剤を常飲してるとのこと。 さっそく腰の筋肉を診るとかなり硬くなっており、これが根本原因である旨を説明。 次に腰に緩消法を10分行い、背、首の状態を確認して頂くとあまり変わりない様子。 次に後頸部に緩消法を10分実施。すると首の後傾が可能になりました。 更に背部に緩消法を10分実施。これで背中の痛みが10→6に。 再度腰に緩消法を15分行い終了。 ここで腰の筋肉を軟らかくするにはこれからは薬をできるだけ飲まないようにアドバイス。 すべて軟らかくするにはまだ少し時間がかかる旨をお話ししました。 その後再来院し首はほぼ回復し、現在通院継続中です。 |
50代男性 腰痛 腰から足までの後側全体が痛み、前屈すると臀部の痛みが増す状態。 半年前に病院でMRIを撮ったところヘルニアだと言われ、治療的なことはしてもらえず、3ヶ月前にも別の病院に行き、そこでもMRIを撮ったが、同じような説明であやふやな感じで済まされてしまい、書籍「9割の腰痛~」を読み来院したとのこと。 先ず、腰痛でMRIを撮る意味がないことをお話し、腰の筋肉をすべて軟らかくすれば下半身の痛みはすべて消える説明をし、ご本人に納得して頂きました。 次に腰に緩消法を10分実施。ここで確認して頂くと痛み10→7に。 更に10分実施。ここで確認して頂くと痛み10→6に。前屈もスムーズに出来るようになリました。 その後、自分で覚えて完治させたいとのことで学習会に参加され、腰痛アカデミーに入会されました。 |
70代男性 脊柱管狭窄症 40代の時、病院で脊柱管狭窄症と言われそれ以来何とか腰の痛みをごまかして来たが、4ヶ月前から臀部の痛みが酷くなり、本で緩消法を知り本の通りやってみて、これは効きそうだと思い来院したとのこと。 ご本人はマッサージ師とのことでマッサージでは慢性腰痛は治せないことはご理解しているご様子。 実際に緩消法を20分ほど行い、体感されて納得して頂けたようです。 今度、医療従事者の説明会に参加してみますということでした。 |
80代女性 腰の打撲 トイレで転倒し、左腰を様式便器に打ち、だんだん痛くなり寝返りもうてないと来院。 患部を診ると内出血を起こしており、骨には異常がない状態。 とりあえず動かせる範囲(座位)で患部周囲に緩消法を実施。 初めは痛みで思うように動かせなかった体が15分ほどでスムーズに動かせる様に。 更に立位でもできるようになったので、立位で腰部に緩消法を15分行い終了。 寝返りもうてるようになりました。 |
40代男性 ギックリ腰 屈んだ際に腰がギクっとなり、1週間ぐらい痛みが続いている状態で来院。 もう10年以上腰痛は抱えており、このようなことはしょっちゅうあるようで、医院で出された鎮痛剤は常時飲まれているとのこと。 腰を触診すると、かなり異様な硬さの筋肉で、この筋肉を軟らかくしないと腰痛は治らない旨を説明し、薬は止めるようにアドバイス。 先ず腰に緩消法を30分実施。ここで確認して頂くと痛み10→7に。 これで緩消法を実感されたようなので、自分で覚えて治す事もできる旨をお話したところ今度学習会に参加してみますとのことでした。 |
60代女性 肩甲間部の凝り、痛み 肩こりが酷く、特に肩甲間部が辛いとのこと。 先ず背部の肩甲間部辺りに集中して緩消法を10分実施し筋肉を緩めるとすごく軽くなったと驚かれた様子でした。 ただこれで済むわけではなく、根本の原因は腰の筋肉の緊張であると説明し、腰に緩消法を15分間実施。 施術中の体感から腰の筋肉の重要性を納得されたようでこれから何回か通院したいとのことです。 |
70代女性 鼠径部痛 左の足の付根が痛いとのこと。 毎朝ウオーキングをしているが、痛みで出来ないので何とかならないかと来院。 左鼠径部にしこりがあり、先ずそこに緩消法を10分実施し、しこりが軟らかくなったので、痛みを確認して頂くと10→5に。 更に腰に緩消法を15分実施。痛みほぼ無くなったとのことで終了。 これならウオーキングが出来そうだと喜ばれました。 |
60代女性 臀部痛 押圧すると仙骨の中程が痛むとのこと。 さっそく腰の下部(腸骨の際)を重点的に緩消法を実施。 15分後、痛み10→5に。 更に腰部に15分緩消法を行い、確認して頂くと痛みはほぼ消失。 |
50代男性 背中の痛み 古いアカデミーの会員さんです。畑仕事で堀にはまって転倒し、背中を打ったとのこと。 自分では背中に緩消法が出来ないのでと来院。 左肩甲骨の下部が痛むとのことで先ず、痛む部位周辺に緩消法を10分実施。 これで痛みが10→3になったようで改めて緩消法の即効性を実感された様子。 引き続き自分でできるところはやって頂くように進言、お教えし終了しました。 |
50代女性 腰痛、こむら返り 10年前から腰痛があり、最近こむら返りが頻繁に起こると来院。 腰を触診すると奥にかなり硬い硬結があり、これを軟らかくすればこむら返りも無くなる旨をお話し腰に緩消法を実施。 20分後、腰の重い感じが消失。更にふくらはぎに緩消法を10分実施。 これで様子を見て頂くことに。 その後2度来院され、腰痛、こむら返りとも無くなったということです。 |
50代女性 手根管症候群 右手の母指、示指に痺れと痛みがあり、整形外科で手根管症候群と言われ、鎮痛剤を出され飲んでいるが治らないと来院。 原因はおそらく筋肉にあるというお話をし、先ず右手母指球、前腕屈筋群に対し緩消法を10分実施。 すると痛み10→4になり、痺れはまだ残っているとのこと。 更に同部に10分実施すると、痺れ10→5に。 これで筋肉を緩めれば痛み、痺れが軽減した事に納得の様子。 引き続き腰の筋肉も影響している旨をお話し、腰に緩消法を15分行い終了。 翌週、再来院され、手の方はだいぶ良くなったとのことでこの日は腰だけに緩消法を行い終了。 |
40代女性 頭痛 近所の奥さん、2日前から頭痛がしていて、なんとかして欲しいと来所。 たぶん枕が合わなく、そのせいではないかとのこと。 さっそく後頸部から肩甲挙筋部に緩消法を10分ほど施術し、 軽くなったとのことで終了。 その後、半日ほどして嘘みたいに全く痛みがなくなったと報告しに来てくれました。 |
70代女性 目の異常 目がしょぼしょぼして眼科に行ったが、ドライアイとのことで目薬をしているとのこと。 緩消法が目にも効果があるとのHPの症例を見て来院。 さっそく左右の頚部に緩消法を5分×5分実施。目の感じは良好になったとのこと。 次に腰の筋肉も影響している旨を説明し、腰にも緩消法を15分行い終了。 後日、帰りの車の中では目のしょぼしょぼ感がすでに無くなっていたとの喜びの連絡がありました。 |
60代男性 腰痛 右の腰が痛く、特に車を運転中に右臀部が痛くなるとのこと。 1週間ほど前からということなので軽症であると判断。 腰部を触診すると筋肉もそれほど硬くなく、これなら短時間で治る旨をお話し、 腰部に緩消法を10分実施。これで確認して頂くと「オー、イイネェ!」とのこと。 続けて、緩消法を10分行い終了。痛みはほぼ0になり満足されたようでした。 |
40代女性 手首関節痛 2ヶ月前から左手首が痛く、段々痛みが酷くなったと来院。 触診すると左撓骨茎状突起の周囲に痛みがあり、先ず突起周囲に緩消法を実施。 5分後に痛み10→7に。 更に腕撓骨筋に沿って緩消法を実施。 10分後に痛み10→5に。 更に腰の筋肉も影響している旨をお話し、腰に緩消法を10分行い終了し、これで様子を見て頂くことに。 その後再来院され、ほぼ完治しました。 |
60代女性 背部痛 常に肩こりと背中が痛く半年前くらいから特に背中の痛みが酷いとのこと。 先ず腰を触診するとかなり筋硬化があり、根本原因は腰にあるとの説明をし、 腰に緩消法を20分行いました。 すると背中がかなり軽くなった様子で、直接患部を触らないことが驚きだったようです。 引き続き腰に緩消法を15分行い終了。これを機にちょっと通ってみますとのことでした。 |
50代男性 首捻挫 引越の手伝いをしていて、重い棚板を頭上に乗せて運んでいた際に 首を痛めてしまったとのこと。 後ろに振り向くことが出来ず仕事で車を運転するのでバックをするのに難儀で困ってる、 何とかならないかと駆け込んで来られました。 特に左に振り向くことが全く出来ない状態でした。 とりあえず、左頚部の患部に緩消法を10分実施。 すると痛み10→7、かろうじて振り向きが可能に。 更に左頚部から肩にかけて緩消法を10分実施。 痛みは残るが何とか後ろを振り向くまでになりました。 |
60代男性 50肩 半年前から右肩が痛くなり、右腕90度以上は挙げられない状態とのこと。 とりあえず右肩周囲、大胸筋、大円筋に緩消法を15分実施。これでほぼ万歳が可能に。 あとは腰の筋肉を軟らかくしておくことが大事だというお話をし、 腰に緩消法を15分行い終了。 |
30代女性 腱鞘炎 右拇指付根が痛く、特に親指の甲側が痛く動かしづらいとのこと。 さっそく右手首から拇指の伸筋群にかけて緩消法を10分実施。 これで痛み10→3、動きもスムーズになりました。 |
60代男性 膝痛 2週間前から右膝が痛くなり、正座ができない状態で特に膝の内側が痛むとのこと。 先ず腸骨稜の周辺に緩消法を10分実施。これで正座してお尻が足に着くことが可能に。 続けて患部に対して緩消法を10分実施。これで痛み10→5に。 ここで根本原因は腰の筋肉の緊張である旨を説明し、腰に緩消法を10分実施。 その後3回通院され、痛み0に。 |
40代男性 腰痛 2日前に旅行から帰って、それから腰が痛くなり来院。 「9割の腰痛は~」の本を見られて自分で緩消法を行ったら良さそうなので体験したく、また、昨年椎間板ヘルニアの診断を受けたが、治療らしいこともせず現在に至っているとのことでした。 痛む部分は腰椎4~5番の周辺。 とりあえず太腿叩きを行い、確認して頂き楽になったということなので、更に腰に緩消法を20分行いました。 すると腰の動きもスムーズになりかなり楽になったと非常に喜んで頂きました。 |
70代女性 膝痛 5日前から左膝が痛く、段々痛みがひどくなり杖をついての来院。 数カ月前からビルの清掃の仕事をやり始めたがそのせいかもしれないとのこと。 痛くて左脚に体重をかけられないご様子でした。 触診すると左膝内側下部のかなり限定した部位の痛みでした。 まず、その周辺に緩消法を10分実施。すると痛み10→8に。 次に腰の左右の筋肉もかなり硬い状態でしたので、腰に緩消法を20分実施。 これで痛み10→6に。体重をかけても痛みはかなり軽減されたようでした。 原因が腰にあることをお話しし、それならまたお願いしますということでこの日は帰られました。 帰りはなんとか杖なしで歩ける状態に。 |
80代女性 ふくらはぎの痛み ふくらはぎが痛く歩くのが辛いとのこと。 今までの経緯をお聞きすると20年前から膝痛、1年前に脊柱管狭窄症の診断を受け、当時ブロック注射10本程打ち、現在は鎮痛剤を飲んでおり、月1で膝にヒアルロン酸を打っているとのこと。 とりあえず、腰を触診し、奥の硬い筋肉 を柔らかくすればふくらはぎの痛みは取れる旨をお話し、緩消法を行いました。 初めは座位で20分ほど行うと立位で大丈夫という事で更に10分実施。 これで痛み10→7に。効果を確認して頂いたので自分で緩消法を覚えてみたいということで今度、腰痛学習会に参加するという申し込みを頂きました。 |
70代女性 腰痛 右骨盤の上部の痛み。 軽度の腰痛で、側屈すると多少痛むとのことでした。 触診すると腰の筋肉もそれほど硬くないので、短時間で回復すると判断し、 腰に緩消法を10分実施。側屈していただくと、痛み10→5に。 更に10分実施し終了。痛みほぼ0になったとのことです。 |
60代女性 ドライアイ 3日間集中合宿にて ドライアイで毎日目薬が欠かせないとのこと。 さっそく、左首のポイントに緩消法を5分実施すると左目が潤って来、 更に右首にも緩消法を5分実施すると右目も同様に潤ってきたとのことでご本人に喜んで頂きました。 |
60代女性 肩こり 学習会症状別指導にて 肩が凝ってしょうがないとのこと。 腰上部に緩消法を10分実施し、確認して頂くと凝り感消失。 更に肩部に緩消法を5分実施し終了。大分軽くなった様子。 |
40代男性 ぎっくり腰 前日、車から降りる際に腰に痛みが走りその後痛みが増し来院時は前屈み状態。 上体を起こせないので座位のまま腰部に緩消法を施術。10分後、上体起き上がり可能に。 更に15分緩消法を行い終了。痛み10→7に。 翌日、再来院され腰を緩めること20分。違和感は残るが痛みは無くなりました。 |
60代男性 肘痛 料理用鉄製の皿を何枚も力を入れて洗っていたら右肘を痛めてしまったという調理師の方。 物を握って持ち上げる際に肘が痛むとのこと。 さっそく痛みの部位をお聞きし、その部分を重点的に緩消法を5分実施。 再度、握って持ち上げる動作をして頂いたところ、痛み10→7に。 更に右前腕屈筋群から肘にかけて緩消法を10分行なったところ 結果痛みが10→3ほどになり喜んで頂きました。 |
40代男性 40肩 病院で40肩と言われ湿布しか処方されず、効かないのでと来院。 右肩が痛いが、右腕90度以上は挙上可能な状態。 さっそく腰の肋骨際を重点に緩消法を5分実施し、腕を上げて頂くと130度に改善。 更に10分、同部位に緩消法を行ったところ痛みは多少残るが、ほぼ腕が上がるようになりました。 肩に触れずに改善したので患者さまはびっくりの様子でした。 |
70代女性 殿部の痛み 1週間前、尻もちをついてから殿部の痛みが続いているとのこと。 触診すると仙骨周囲が痛く、動作には支障がないようなので単なる打撲と判断。 そこで痛い部分周辺に緩消法を10分実施。すると痛み10→5に。 更に腰部に緩消法を10分行い終了。これで様子を見て頂くことにしました。 翌日連絡があり、痛みがほぼ無くなったということでした。 |
50代女性 腰痛 毎朝目覚めると腰が痛く、しばらくしないと起きられないが時間が経つと治まり動けるようになるとのこと。 さっそく腰を触診すると、かなり広範囲が緊張状態でした。 この緊張状態を取らないと腰痛は治らないとお話し、腰に緩消法を20分実施。 これでご本人に腰を触って頂くと軟らかくなったことに驚いた様子でした。 自分でやり方を覚えてできるので腰痛アカデミーのお話をすると 今度学習会に参加してみますということでした。 |
80代女性 首痛 首が痛くて回らないとのこと。 1年前にパセドウ病になり現在、薬を飲んでいて、整形外科では骨粗しょう症と言われ、こちらの薬も飲んでいるとのこと。 まず首に緩消法を10分実施。すると痛み10→5になり、大部首が回るようになリました。 更に、整形外科の薬は止めるようにアドバイスし、腰の筋肉の緊張を無くすことが先決である旨をお話し、腰に緩消法を20分行いました。 ご本人、これで大分納得されたようで、腰の筋肉を軟らかくすべくアカデミー会員になって頂きました。 |
70代女性 高血圧 糖尿病を患っている患者さんで、膝痛で定期的に通院されている方です。 普段血圧が高いとのことで測ってみたところ203/98と非常に高い状態でした。 とりあえず肩から鎖骨周辺に緩消法を10分実施したところ166/85になり、ご本人は一安心の様子。 高血圧も根本原因は腰の筋肉の緊張であることをお話し、腰に緩消法を20分行い終了。 最終的に158/82になりました。 |
50代男性 肩痛 個人飲食店の店主。半年前から右肩が痛く腕が上がらなくなり仕事ができないと来院。 右腕は90度ほど上がる状態なので先ず腰の上部に緩消法を10分実施。 すると痛みは残るが120度まで挙上可能に。 更に痛みのある肩周辺に緩消法を10分実施。これで痛み10→5に。 今まで湿布とかで誤魔化してたが、こんなことならもっと早く来ればよかったということでした。 |
80代女性 鼠径部の痛み 左の鼠径部が痛く、左足に体重をかけると特に痛み、歩く際に右足を全く前に出せない状態。 先ず腸骨稜を重点的に緩消法を15分実施。歩いて頂くと痛みは残るが支えがれば何とか右足を出せる様に。 次に左鼠径部を触診すると硬結部分があったのでその部分に緩消法を10分実施。 痛みは10→6ほどになり、まだぎこちないが杖をついて歩ける様になりました。 |
60代女性 足の指の痛み 台所でスリッパを履いてもつれて滑って足の指を痛めたと来院。 診たところ、左足の第三指と第四指が大部腫れて熱があり、 付け根辺りに内出血を起こしていました。 痛みでほとんど動かせないとのことなので患部には触れず、 足裏屈筋群に緩消法を実施。 10分後、痛みが10→7に。指も多少動かせるようになりました。 患部は冷やして腫れが引くまで動かさにようにとアドバイスし、この日は終了。 2日後に再来院され、腫れも引いたので緩消法を患部も含め再度実施。 15分後、痛み10→3に。歩行もスムーズになりました。 |
50代男性 左殿部痛、左太腿痛 左のお尻から太腿の横が痛いとのこと。 腰を触診したところ、全体的に硬く、この硬いのを軟らかくしないと 痛みは取れないことを説明し、とりあえず、腸骨の縁を重点的に緩消法を10分実施。 これで確認して頂くと、痛み10→3位になったと本人びっくりされた様子。 引き続き腰に緩消法を20分行い終了。相当楽になられたようでした。 |
50代男性 腰痛 1週間前から腰が痛くなりだし、だんだん酷くなってきて仕事ができない。 前屈みやしゃがむ行為がきついので仕事に差し支えるとのこと。 腰を触診してみるとかなり浅い所にカチッと硬い筋肉があり、 先ずその部分に集中的に緩消法を実施。 15分後、前屈み45度→90度まで可能に。しゃがむことはまだきつい。 続けて緩消法を20分実施。 ここで確認して頂いたところしゃがむことが大分楽になったということで終了。 これなら仕事ができそうだということでした。 |
20代女性 寝違い 寝違いたらしく、痛みで首が回らないとのこと。 特に右に振り向くことがほとんど出来ない状態。 痛い部分をお聞きし、その部分に緩消法を5分実施。 確認して頂いたところ、30度ほど振り向き可能に。 即効性にびっくりされたようです。 また、普段軽い腰痛もあるとのことなので腰に緩消法を15分施術し終了。 |
60代女性 首痛 半月ほど前から首が重だるい感じで、左の首から肩にかけて痛く、上を向くのが辛いとのこと。 先ず緩消法を痛い部分に5分実施し動かして頂くと楽に上を向くことが出来、びっくりされました。 続けて腰を触診したところ緊張があったので、首の重だるさも腰に原因があることをお話し、腰に緩消法を10分行い終了。 だるい感じが大分取れたとのことでした。 |
40代男性 ふくらはぎの痙攣 ゴルフをやるたびにふくらはぎが痙攣するとのこと。 血行不良によって起こる旨をお話し、かなり硬くなっている両足ふくらはぎに緩消法を10分施術。 続けて、腰に対して緩消法を15分行い終了。 この方は2日続けて来院。その週のゴルフは痙攣せずとの喜びのご連絡を頂きました。 |
50代男性 頸肩腕症候群 右肩、肩甲骨、腕にかけて激痛があり、首も痛いとのこと。 1週間前に整形外科に行き、頚肩腕症候群と診断され、湿布、痛み止め薬を処方されたが 良くならないと来院。 まず応急的に首、肩甲骨周辺に緩消法を15分実施。 これで痛みが10→7になったとのこと。 更に腰に緩消法を15分実施。 これで痛みが10→5に。 腰が関係していることにご本人は驚かれ、これで様子を見て頂くことに。 3日後、再来院され、痛みが大分消失したとのことで、腰に緩消法を20分行い終了。 大変満足され、笑顔で帰られました。 |
70代女性 膝関節症 10年来、膝の痛みで鍼灸に通ったり、整形外科で膝にたまった水を抜いたりしたとのこと。 正座が全くできない状態。 とりあえず、膝、四頭筋、ふくらはぎに緩消法を10分行い、正座をして頂いたところ、50%膝が曲がるようになりました。 引き続き、腰、特に腸骨の縁を重点的に緩消法を10分行いました。 すると何とかお尻がふくらはぎに着くまで正座ができるようになり、歩いて頂くとかなり楽になったとのことです。 |
60代女性 脊柱管狭窄症 10年前に脊柱管狭窄症と診断され、なかなか思うように良くならないので来院。 腰部、右膝、ふくらはぎに痛みがあり、前屈が20度ほどしか出来ず。 とりあえず、腰部の横から緩消法を10分実施。 すると前屈が60度ほどまで可能になりました。 その後、やり方を詳しくお教えし、納得した様で、やってみますということです。 それぞれの痛みは腰の筋肉さえ軟らかくなれば順番に消えていくことをお話しし終了。 |
70代女性 膝痛 膝が痛くO脚気味で、特に左膝内側が痛く、どうにかして欲しいとのこと。 サプリメント(コンドロイチン、グルコサミン、サメ軟骨)を飲んでいるが効かないということなので、まずはそのお話をし、それらが無駄であることを知って頂き、原因は筋肉にあることを納得して頂きました。 その上で、腰に緩消法を施術。 腸骨稜を重点的に10分行なったところ、正座が何とか可能に。 引き続き、腰に緩消法を15分行い終了。その後二度来院し、ほぼ痛みは無くなりました。 |
50代男性 手指の痺れ 左手指が痺れるとのこと。 左前腕屈筋群から肘にかけて緩消法を10分実施すると痺れ10→5に。 更に腰に緩消法を15分行い終了。これで様子を見て頂く事に。 |
40代女性 肩こり、頭痛 昔から肩こりがあり、酷い時は頭痛も伴うという。 触診すると肩から背中にかけて鉄板のように硬く、とりあえず後頚、肩、肩甲間部に緩消法を5分×5分×5分実施。 すると大分楽になった様子。 しかしこれは応急であり、根本原因は腰の筋肉が硬いからである旨をお話し、腰を軟らかくしましょうということで腰に緩消法を20分実施。 すごく軽くなったと大喜びでした。 |
70代女性 手首捻挫 転んだ際、右手首を着き整形外科で軽い捻挫と言われレントゲンを撮り、骨には異常がなく、湿布をしたが、痛みが消えないと来院。 腫れはないので患部に緩消法を丁寧に実施。10分ほどで痛みほぼ消失。 |
40代女性 腰痛 3ヶ月ほど前に腰痛で来院され、また前と同じような感じで殿部が痛み出したとのこと。 この前はすぐに痛みが取れてこれで治ったと思ったがまたぶり返してしまったと再来院。 原因は腰部の筋肉が硬い事で硬い部分が残っているうちは痛みが再発する旨を説明し、さっそく腰部に緩消法を実施。 20分後、痛み10→5に。更に20分行い、痛み10→2に。 まだ完全には硬い部分が取り切れていないが、本人の都合もありこれでいいという事なので終了。 また来ますということです。 |
80代女性 左手麻痺 3年前に脳梗塞をやり、後遺症で左手の麻痺が残ったとのこと。 リハビリで大分握力が増し、物が握れるようになったが、左手が重だるく、それが取れないものかと相談を受けました。 やってみなければなんとも言えないということで、とりあえず患部から前腕にかけて緩消法を10分実施。 確認して頂くとかなり軽くなった様で大喜び。更に腰に緩消法を10分行い、これで様子を見て頂くことに。 3日後、今のところ手のだるさが大分無くなって軽いですと嬉しい報告を頂きました。 |
60代女性 脊柱管狭窄症 3年前に脊柱管狭窄症で手術をしたが全く治らず、お尻から太腿にかけての痛みが消えず、以降いろいろな所を彷徨っているとのこと。 本で緩消法を知ったとのことで来院されました。 先ず、腰痛の原因は狭窄症では無く、手術は無駄である旨をお話し、腰の筋肉の緊張が原因ということは本で解っているようなので、さっそく腰部に緩消法を行いました。 15分後、前屈が30度→90度まで可能に。 これで緩消法の効果を実感して頂いたようで自分で覚えて治せればということで今度、学習会に参加したいとのことで帰られました。 |
70代女性 殿部痛 左殿部が痛いと来院。 さっそく腰を触診したところ筋肉は比較的軟らかく、 奥の硬い部分に対して緩消法を10分実施。 すると動作の際に左殿部に痛みがあったのが、徐々に消失したとのこと。 更に、左腸骨稜部に緩消法を10分実施。痛みはほぼゼロに。 |
30代男性 寝違い 以前腰痛で何度か来られた方です。 朝に首を寝違えたと、通勤での帰宅途中に寄ってみたと来院されました。 症状は軽く、首もある程度動かせる状態だったので痛い部分に緩消法を5分。 これだけで痛みが消え、首もスムーズに動かせる状態になりました。 ついでに腰の筋肉も硬いので腰に緩消法を行い終了。 |
80代女性 右背中の痛み 風呂場で滑って転んで、右背部分を痛めたと来院。 痛みで寝返りもできない状態でした。 立位での緩消法が無理のようでしたので座位で痛めた部位に緩消法を実施。 すると初めのうちは痛みで少ししか動けない状態が次第に楽になったようで、15分ほどで大分動けるようになりました。 更に腰部に緩消法を15分実施。これで安心して寝れそうだと喜んで頂きました。 |
60代女性 肩こり 慢性的な肩こりで酷い時は吐き気もするということです。 触診すると肩から肩甲骨にかけて鉄板のように硬くなっている状態でした。 先ず両肩部、肩甲間部に緩消法を15分実施。 かなり軟らかくなったので確認して頂いたところ嘘のように軽くなったと言われました。 更に根本原因は腰の筋肉が硬い旨を説明し、腰に緩消法を20分行い終了。 これで様子を見てみますということです。 |
60代女性 右肩痛 2週間前から右肩が痛く右腕90度までしか上がらず。 早速、緩消法を右烏口突起から大胸筋にかけて5分、大円筋に5分実施。 右腕を上げて頂いたところ、ほぼ180度まで拳上可能になりました。 |
80代女性 右前腕痺れ 右前腕が痺れているとのこと。 肘から痺れがある部位(前腕屈筋群)に対し緩消法を5分実施。 痺れ10→5に軽減。 |
50代女性 膝痛 アカデミー会員の方です。右腰痛があり、右膝も痛いとのこと。 来院時は右膝を庇いながらの歩行状態でした。 まず膝に対して、緩消法を10分施術。 続けて腰に緩消法を15分施術。 膝の痛みはほぼ消失、足がものすごく軽くなったとのことで終了。 膝痛も腰の筋肉が原因である旨をお話し、引き続き腰部緩消法をやって頂くようアドバイスした次第です。 |
70代女性 ギックリ腰 母親の介護中、立ち上がる際に腰に違和感を感じ、翌朝起床時に左腰から殿部に痛みがあり、徐々に激しくなり前屈が出来ない状態で来院。 左右の腰の側屈はできるようなので立位で腰に緩消法を15分実施。 この時点で痛みが10→6、前屈が90度まで可能に。 更に15分行い、痛みが10→2に。元気に帰られました。 |
40代男性 首痛 朝起きたら首が痛く、段々と痛くなり首が回らないと来院。 痛い部分をお聞きしその部分に緩消法を5分行うと首の動きが多少スムーズに。 続けて5分間行うと、その間徐々に可動域も拡がるようになり、痛みが10→3ほどになったとのこと。 短時間の変化なのでびっくりされてました。 |
70代女性 下肢の痛み 12年前に左下肢の麻痺、排泄障害で腰椎すべり症と診断され手術を受けたとのこと。 一応症状は治まったものの、左股関節から下肢に痛みが残り歩行もままならないので何とかしたいと来院。 腰を触診すると、カチッと硬い部分があり本人にも確認して頂き、この部分を軟らかくすれば痛みは無くなる旨を説明しました。 早速、腰に緩消法を15分実施し歩いて頂くと大分足が軽くなった様子。 更に15分実施。痛みが半分以下になったと喜んで頂きました。 これなら自分で出来そうなので今度学習会に行きますとのことで終了。 |
50代男性 アキレス腱痛 旅行に行って結構歩いたせいか右アキレス腱が痛くなったとのことで、右足を引きずる状態で来院。 見たところ腫れ、熱はないのでこれなら短時間で痛みは取れると判断。 早速、右アキレス腱から腓腹筋にかけて緩消法を5分実施したところ痛みは10→5に。 更に腰に緩消法を10分行い歩いて頂くと引きずる状態はほぼ無くなりました。 |
10代男子 左手首痛 知り合いの子です。 1週間前に草野球でグローブをした左手で走者の体に当たった衝撃で左手首を痛めたとのこと。 病院で骨には異常ないと言われたが、痛みがなかなか取れないから助けてと駆け込んできました。 痛い側(甲側)の手首、前腕部に緩消法を10分行ったところ痛み10→2に。 楽に手首が動かせると喜んでくれました。 |
30代女性 腰部椎間板ヘルニア 2年前に整形外科で椎間板ヘルニアと診断され、以来処方された薬は飲まず、湿布とかで過ごしてきたが、腰痛は治らず、「9割の腰痛~」の本を読んでの来院です。 仙骨部が痛いとのことで腰を触診すると真横からかなり硬い状態。 まず真横から緩消法を行い、15分後に真横の筋肉を触って頂いたところ、「わっ、すごい」と軟らかくなったことにびっくりされました。 更に20分緩消法を行い、筋肉の状態を確認されて納得された様子で腰の痛みもいつの間にか無くなったとのことでした。 |
40代女性 四十肩 右肩が痛く、1週間ほど続いているとのこと。 右腕拳上は出来る状態であり、痛みを何とかして欲しいとのこと。 早速右大胸筋、大円筋に対して緩消法を5分×5分実施。 痛みを確認して頂くと、10→7に。 更に腰に対して緩消法を10分実施したところ痛み10→3に。 根本原因は腰の筋肉の緊張と説明し、半信半疑のようでしたが、痛みが大分無くなったことに満足されたようです。 |
60代男性 急性腰痛 雪かきで腰を痛めてしまったと来院。 屈んだままで直立できずなので椅子に座って頂き緩消法を実施。 初めは動きが辛いとのことでしたが、少しずつスムーズに動けるようになり痛みも和らいで来たとのこと。 20分後、痛みが10→5になり、大分楽になったとの事で更に立位で緩消法を10分行い終了。 帰りは直立できるようになり「助かりました」とお礼の言葉を頂きました。 |
60代女性 股関節痛 半年前ほど前に旅行から帰ったら右股関節から足にかけて痛み出し、以後痛い時とそうでない時の繰り返しで痛い時は杖がないと歩けない状態で来院時は杖をついて見えられました。 まず右臀部に緩消法を10分実施し歩いて頂くと痛みは残るが5,6歩杖なしで歩けるまでになり、更に腰に緩消法を20分実施。痛みは10→5になり、帰りは杖なしで大丈夫とのことでした。 |
20代男性 寝違い 近所の知り合いの青年です。寝違えたらしく首が回せないと来院。 右に回すと特に辛いとのこと。 さっそく患部(痛い部分)に緩消法を5分実施。右回旋10度→40度に回復。 更に左右頚部に5分×5分施術。 痛みがほぼ無くなったようで笑顔で終了しました。 |
60代男性 慢性腰痛 1年ほど前から朝の起床時に腰が痛く、なかなか良くならず、3箇所ほど整形外科に行ったが異常がないと言われ原因が分からないで困っていると来院。 立位で上体を後ろに反らすと痛むとのこと。 早速腰に対して緩消法を10分実施し、再度反らせて頂いたところ、痛み10→2に。 更に10分緩消法を実施し、痛みはほぼ消失。「来て本当によかった。」と言って頂きました。 |
80代女性 脊柱管狭窄症 整形外科で脊柱管狭窄症と診断され、しばらく歩くと臀部から太腿が痛くなリ休み休み歩かなければならない状態とのこと。 痛み止めの薬を常飲してるとのことなのでなるべく飲まないようにアドバイスをし、痛みの原因は筋肉の緊張で、その緊張が無くなれば痛みは消失すると説明し、腰部に緩消法を20分実施。 歩いて頂いたところかなりいい感じと言われ、更に20分緩消法を行いました。 後日再来院され、歩ける距離が長くなり、すごく楽になったということです。 |
40代女性 背中の痛み 肩甲間部が痛いとのこと。 痛む部位(起立筋)に緩消法を5分実施後、痛み10→5に。 続いて腰上部に緩消法を10分実施。痛み10→1に。 短時間でびっくりした様子でした。 |
60代女性 臀部から太腿の痛み もともと腰痛があり、今特に左臀部から太腿が痛く、 明日から旅行なので、その前にこの痛みを何とかして欲しいと来院。 この方は比較的腰部は軟らかく、奥にある硬い筋肉に緩消法を15分行いました。 更に左腸骨稜の部位に癒着を発見。 この癒着を解いたところかなり痛みが無くなったとのことなので終了。 後日、お陰様で楽しく旅行に行けたとの嬉しい報告をいただきました。 |
40代男性 手首腱鞘炎 自転車を持ち上げた時に右手首がグキッとなり、それから痛みが増して来て、手のひらを付けない程の痛みになってしまったとのこと。 整形外科に行ったが湿布しかくれず、痛みが消えないと来院。 腫れはあまりなく、これなら緩消法で痛みはすぐに消えるとお伝えし、痛い部分に緩消法を5分実施。 手のひらを机に付いて頂いたところ痛みは10→5に。 続けて10分ほど施術し、痛みはほぼなくなり終了しました。 |
50代男性 腰痛 定年前に希望退職し、それからしばらくしたら生活環境が変わったせいか、体の調子がおかしく特に腰が痛くてしょうがないと来院。 腰を触診するとかなり硬く、腰痛の原因は環境とかではなく腰の筋肉が硬いからであると説明し、 緩消法という方法で軟らかくすれば痛みはなくなる旨を進言。 さっそく緩消法を実施。 15分後、痛みは10→7に。更に15分実施。痛みは半分以下になったとのことで終了。 かなり楽になられた様子で、来てよかったと言って頂きました。 |
60代男性 ギックリ腰 くしゃみをした途端、腰に激痛が走り、屈んで歩くのがやっとの状態で来院。 上体が起立できないので椅子に座位で緩消法を15分行いました。 するとほぼ上体を起こして歩けるまでに回復。 「ありがとうございました!」と固い握手で感謝された次第です。 |
30代女性 臀部痛 左臀部から太腿にかけての痛みで前屈が辛いとのこと。 腰に対して緩消法を15分実施。 すると痛み10→3に。前屈20度→90度に回復。 2日後、ほぼ良くなったと連絡がありました。 |
80代女性 お風呂で身体を洗っている時にひねったら右脇腹を痛めたらしく、痛くて寝返りも打てないと来院されました。 痛い部分(右腹斜筋群)に緩消法を10分施術。 寝て頂き、寝返りを打つと難なく出来、痛みも消えたと本人びっくりされました。 |
50代男性 腰椎椎間板ヘルニア 腰痛歴10年、病院では腰椎ヘルニアと診断され、いろいろな所にも通ったが治らずと来院。 痛みの原因はヘルニアではなく腰の筋肉の緊張であり、緊張が解ければ痛みも無くなる旨を説明し緩消法を実施。 15分後、確認して頂くとかなり腰が軽くなったとのこと。 更に15分実施し大分筋肉が軟らかくなり、確認して頂くと「へぇー、こりゃすごい!」と納得し、これで様子を見てみますということでした。 |
60代女性 左腰から太腿の外側部が痛いと来院。 明日が旅行なのでなんとかして欲しいとのこと。 腰及び腸骨の縁に沿って緩消法を20分実施。 3日後に「お陰様で痛みもなく旅行に行けました」とうれしい報告を頂きました。 |
60代女性 左手拇指腱鞘炎(バネ指) 左の親指付根が痛く、曲げる時に突っかかる状態でした。 さっそく、拇指付根から屈筋群にかけて緩消法を10分実施。 すると痛み10→5に。更に10分施術後、痛み10→2に。 曲げ伸ばしは突っかかりは多少残るもののスムーズになりました。 |
80代女性 背中打撲 転んで背中を強く打ち、息を吸ったり唾を飲み込む時にも痛いとのこと。 左背部から脇にかけて痛むとのことなので左脇後部に緩消法を5分、左肩甲骨周辺、起立筋に緩消法を10分実施しました。 すると、痛みが10→3に。呼吸も唾の飲み込みも楽になり安心されました。 |
60代女性 飛蚊症 会員の方で右目が飛蚊症なので何とかならないかと来院。 とりあえず、緩消法で目の血流を促進してみましょうということで施術。 15分後、浮遊物の見え方が小さくなったようで効果有りが確認されました。 その後、大分治まったとご報告がありました。 |
50代女性 ふくらはぎ痛 右ふくらはぎに痛みがあり、多少痺れもあるとのこと。 さっそく右腓腹筋に対し、緩消法を10分実施。 すると痛みほぼ消失。痺れは多少残る。 その後根本原因は腰の筋肉緊張だと説明し、腰に対して緩消法を15分施術し終了。 |
50代男性 踵の痛み 30年ほど前に骨折した右足の踵が未だに痛み、しばらく座って立ち上がるときに特に痛むとのこと。 さっそく座位にて右足踵周囲から腓腹筋にかけて緩消法を15分実施。 歩いて頂いたところ、痛み無しということで終了。 また様子を見て来ますということでした。 |
30代男性 腰部椎間板ヘルニア 先週から腰が徐々に痛くなり我慢できず病院に行きレントゲンを撮ったら椎間板ヘルニアと診断され、痛み止めの薬をもらったが全く効かないと来院。 痛みで直立できず。 痛みの原因はヘルニアでは無いことを説明し、さっそく座位で緩消法を施術。 15分後、歩いて頂いたところ痛み10→7に。 さらに15分施術したところほぼ直立できるまでになり大変喜ばれました。 |
60代男性 膝痛 左ひざ内側が痛み、正座ができず。 鵞足部5分、大腿前部から内側にかけて緩消法を10分施術。 痛み10→2に。正座は難なくできてしまいました。 更に腰の筋肉が硬いのが原因と説明し腰に対して緩消法を15分実施し終了。 |
60代女性 動悸 何回か通われている方です。最近動悸がするというので来院。 頚部5分、肩甲間部(起立筋)10分、腰部15分と緩消法を実施。 これで様子を見ていただくことに。 翌週来院され、お聞きしたところ動悸は治まったということでした。 |
80代女性 腰椎圧迫骨折 転んで腰を強く打ち痛みで動けず、医院で圧迫骨折と診断され、特注のコルセットで2ヶ月間固定し、ほとんど寝たきりで過ごし、現状は何とか起き上がれるが、歩くとまだ腰が痛むとのこと。 腰を触診するとかなり硬く、寝たきりはなお筋肉を硬くしてしまう旨をお話し、この硬い筋肉を柔らかくしましょうということで腰に緩消法を20分施術。 かなり腰が軽くなったと言われたので更に20分施術し終了。 その後2回通われ、痛みほぼ消失。買い物まで行けるようになったとのことです。 |
50代男性 緑内障 緑内障が緩消法でどうにかならないかと問い合わせ。 やってみなければわからないとお伝えしたところ、来院。 右眼はすでに失明し、左眼も眼圧高く、医師から手術を勧められていて、失明のリスクがある手術はできればしたくないとのことでした。 さっそく首を触診したところ、かなり硬く左首に対し緩消法を10分実施、更に首が硬いのは腰の筋肉の緊張が原因とお話し、腰部に緩消法を20分実施。 首は難しいので腰への緩消法は自分でもしてくださいと進言し、様子を見て頂く事に。 その後しばらくして奥様からメールが届き、眼圧は30から16にまで下がり、薬は中止になり、強く勧められていた手術も今しばらく様子を見てから、ということになったと連絡がありました。 主人はいまだに信じられないといった様子とのこと。非常にうれしい報告でした。 |
40代女性 変形性膝関節症 5年ほど前から右の膝が痛く整形外科で変形性膝関節症と言われ、 1度水を抜き、ヒアルロン酸注射を2度ほどしたが、なかなか良くならないと来院。 歩くと右足を引きずるような状態でした。 まず、膝蓋骨周辺を軽く叩き、痛む部位(内側)に対し、緩消法を10分実施。 歩いて頂いたところ、右足を曲げることが出来、引きずることがなくなりました。 更に腰の筋肉が硬いことが原因であることをお話し、腸骨稜前部から横まで緩消法を15分実施。 これだけでこんなに楽になるなんてと大変喜ばれました。また様子を見て来ますとのこと。 |
70代女性 肘痛 右肘を曲げ伸ばしすると肘頭辺に激痛が走るとのこと。 まず痛む部位に緩消法を5分行い、痛みは10→5に。 更に肘筋、上腕三頭筋に対し10分施術。 多少痛みは残るものの楽に曲げ伸ばしできるようになったとのことです。 |
40代男性 腰椎すべり症 整形外科で腰椎すべり症と診断され、薬を処方されたが、全く効かず「9割の腰痛は~」を読み、 やり方がいまいちわからないとのことなので緩消法をぜひやって欲しいと来院されました。 痛みの原因がすべり症ではないと理解しているようなので、さっそく腰の硬い部分を指摘し、緩消法を15分実施 「こんな少しの圧力でいいいんですか?」と指の圧の加減に驚きの様子でした。 結果、痛みは10→5に。さらに15分施術。ほとんど痛みは消失。 まだ硬いところが残っているので自分でもやってみますとのことでした。 |
70代女性 外反母趾 10年以上外反母趾に悩まされ、特に右足の変形と親指の痛みが酷いとのこと。 母指付け根、長母指屈筋腱、ふくらはぎに緩消法を20分実施。 母指周囲の痛み10→3になりかなり楽になったとのことです。 |
30代女性 首痛 手で物を取ろうとすると右の首スジが痛むとのこと。 さっそく首の痛む部位に緩消法を5分施術後、動作をして頂いたところ痛みほぼ消失。 「うそでしょ?」とびっくりのようすでした。 私自身もびっくりです。 |
60代女性 アキレス腱痛 右足のアキレス腱から踵にかけて鈍痛があり、歩けなくはないが何とかならないかと来院。 さっそく足首、腓腹筋に対し緩消法を10分施術。 歩いて頂いたところ、痛みが10→2になり足がすごく軽くなったと感激の様子でした。 また腰の筋肉もかなり硬いので、根本原因は腰と説明し、腰に緩消法を10分行い終了。 |
70代女性 圧迫骨折 整形外科で圧迫骨折と診断され湿布と飲み薬を与えられたが痛みが消えず来院。 痛みで30度ほどの前屈みになり直立できず。 早速腰に緩消法を行い10分後歩いていただきました。 すると痛みが10→6になり、ほぼ直立可能に。 |
80代女性 右手指の付け根が痛く、ものを握ることができない状態。 特に外側3指が痛むとのこと。 それぞれの指の第3関節部に緩消法を実施。 10分後、第3指と5指の痛みが10→3に。 更に前腕屈筋群から肘関節にかけて緩消法を10分。 第4指の痛みも10→3に。 握力もだいぶ改善されました。 |
40代女性 以前から肩こりがひどく、最近左肩に痛みがあり腕が上がらないと来院されました。 まず左肩から大胸筋、大円筋、小円筋周辺に緩消法を10分実施。 左腕を上げていただいたところ痛みが10→5に、腕もほぼ上がるようになりびっくりされました。 続けて肩こりの根本原因は腰の筋肉の緊張と説明し、腰に対して緩消法を15分行い終了。 |
60代女性 足底筋膜炎 足裏が痛み、頻繁に攣ると来院。 整形外科で足底筋膜炎と診断され湿布を渡されたが治らないとのこと。 とりあえず足底から腓腹筋にかけて緩消法を10分施術。 痛みが10→5に。 更に腰に対して緩消法を15分施術。 痛みほとんど消失。 |
60代女性 膝痛 膝が痛いと来院。正座ができない状態でした。 腰を触診するとかなりの筋緊張があり、腰を軟らかくすれば正座もできると進言し、早速腰に緩消法を実施。 5分後、正座をして頂くと良い感じにできると言われ、更に10分施術。 痛みはほぼ取れ、笑顔で終了。 腰の施術だけで痛みが無くなったのでびっくりでした。 |
40代女性 首痛 肩が痛くて両腕が上がらなくなり、病院で痛み止めの注射をし、腕は上がるようになったが今度は首が全く動かなくなってしまい、とりあえずこの状態を何とかしたいとのこと。 左右の回旋がほとんどできない状態だったので、まず出来る範囲の可能な動きでの左右5分×5分緩消法を行ったところ回旋が30%回復。 続けて緩消法を行っていくうちに徐々に首の可動域も広がって行き、10分後70%まで回復。 「スゴイ!」と大喜びされました。 最後に痛み止めの注射は止めるようにアドバイスして終了。 |
60代女性 背中の痛み 右肩から背中にかけて痛みがあるので明日友人との食事会なので何とかして欲しいと来院されました。 応急的に右肩5分、肩甲間部5分ずつ緩消法を実施後、痛みがほぼ消失したので終了。 後日、お陰様でとても楽しいひとときを過ごせたとの感謝の連絡がありました。 |
50代女性 頚椎ヘルニア 1年ほど前から首痛で、整形外科では頚椎ヘルニアと診断され牽引やマッサージ等をやったが治らず、 また他の整体やカイロなどにも通ったが駄目だということで来院。 首の右側が痛み、右の屈曲、回旋がほとんどできない状態でした。 牽引やマッサージは絶対行わないようにとアドバイスをし、さっそく右首に対して緩消法を約10分行い動作確認をして頂いたところ、痛み10→6、屈曲30度、回旋45度まで回復。 更に腰も筋緊張があったので緩消法を10分行い終了。 これで様子を見て頂くことにしました。 |
40代女性 腱鞘炎 左手の親指の付根が痛くてどうにかならないかと来院。 拇指の屈曲、伸展とも殆どできない状態でした。 早速左手拇指第3関節周辺に緩消法を7分ほど実施し動かして頂いたところ痛みが10→7に、可動域が屈曲伸展とも50%回復。 翌日、痛みがほぼ無くなったと嬉しいご報告がありました。 |
70代女性 ストレートネック(診断名) 整形外科でストレートネックと診断されたが、痛みが治らず来院されました。 首の左回旋殆ど出来ず、右回旋60度。 左側の首、肩に対して緩消法を5分×5分実施。 結果、痛みが10→6に、左回旋70度、右回旋90度に回復。 続けて腰を触診したところかなりの筋緊張があり、これらを軟らかくすれば首の痛みも無くなると説明し、腰に緩消法を15分実施し終了。 これで期待が持てるとこの日は喜んで帰られました。 |
60代男性 坐骨神経痛(診断名) 3日前の朝に腰から臀部にかけて痛み出し、ペインクリニックを受診。 レントゲンを撮り、椎間板ヘルニアからくる坐骨神経痛と診断されブロック注射をしたが、数時間しか持たず。 翌日医者を変え、ブロック注射は毎日出来ないと言われ、今度はトリガーポイント注射をしたが全く効かず、痛み止めの薬も効果なしで、なんとかしてくれと駆け込んでみえました。 痛みで上体を起こすことが出来ず、前屈みの状態なので何はさておき、座ったままで腰に緩消法を10分施術し、歩いて頂いたところ痛みが10→7に。 しかしまだ上体は起こせず。 仕事が休めないので時間がなく何とかならないかと言われたので応急としてコルセットを2つ折にし骨盤に巻き、更にもう1本のコルセットをずらし腰に2重に巻いたところ、楽に上体を起こすことが出来、痛みも半減したと驚きの様子。 私自身もコルセットでこんなに効果があるとは正直びっくりしました。 これでなんとか仕事もできそうだとコルセットを巻いた状態でこの日は帰られました。 後日、痛みは徐々に引き、今のところコルセット無しでも大丈夫と感謝の連絡がありました。 |
60代女性 首、肩こり 首と肩の凝りが辛いと来院されました。 早速首と肩の痛い部分に緩消法を5分×5分施術したところ相当楽になったらしくこんな簡単に?とびっくりされました。 緩消法の即効性に改めて感動した次第です。 |
60代女性 腰部椎間板ヘルニア しかし今だに臀部から下肢にかけて痛み、痺れがあり医者は信用できず、他の治療院もいろいろ通ったが改善されずと来院。 腰部を触診したところかなりの筋緊張があり、痛み、痺れの原因はこの緊張ですと説明し、腰に対して緩消法を15分施術。 すると痛みが10→7ほどになり、即効性に驚きの様子。 更に15分施術後、痛みは10→5に。 |
40代男性 頚腕症候群 ウインドサーフィンのボードを頭上に置いて移動中、風にあおられ首から下をひねってしまい、それから徐々に首から肩にかけて痛くなり医者で頚腕症候群と診断されたが湿布だけ渡され、全く痛みが引かず、首も回らないと来院。 早速、首の痛い部分(後頸)に緩消法を5分、僧帽筋、菱形筋に10分施術。 ここで痛みを確認して頂いたところ、痛みは10→4に。首の可動もほぼ回復。 こんなことなら医者に行かずもっと早く来ればよかったと言われ、また何かあったらお願いしますと帰られました。 |
大学生 突き指 右手第三指が腫脹し、痛みで屈曲困難な状態。 まず中指の第3関節周辺に対して緩消法を5分実施し動かしてもらったところ腫れが大分引き、屈曲が50%回復、痛みが10→6に。 続けて右前腕部に緩消法を5分施術し終了。 腫れは多少残るも、痛みは殆ど無くなったと感動。 |
50代男性 梨状筋症候群 1ヶ月ほど前から右の臀部が痛み、カイロプラクティックに行ったら梨状筋症候群 と言われたが、何回通っても改善しないと当院に来院。 腰を触診したところ、かなりの筋緊張があり、痛みの原因は腰の筋肉が硬いからで、梨状筋の緊張も腰から来ていると説明。 腰に対して緩消法を10分施術。すると痛みは10→5に改善。 更に腰の奥の筋肉に対して10分間行い終了。ほぼ痛みはなくなりました。 |
40代男性 腰痛、こむら返り 慢性的な腰痛で痛み自体はそんなにひどくないが、最近寝てる時にこむら返りが頻繁に起こるので何とかならないかと来院。 こむら返りも腰から起因していることをお話し、腰に緩消法を実施。 15分後、腰はだいぶ軽くなったと納得されました。 続けてふくらはぎも相当硬いので両下肢の腓腹筋に緩消法を5分×5分実施。 これで様子を見て頂くことに。 1週間後、連絡があり、おかげさまで攣ることが少なくなったと喜んで頂きました。 |
50代女性 五十肩 右腕挙上90度しか上がらず。 大胸筋に対して緩消法を10分施術後右腕を上げて頂いたところ、痛み10→6、 挙上120度、更に大円筋、小円筋、広背筋に対して10分緩消法を行い、再度右腕を上げて頂いたところ、挙上160度まで可能になり、痛みは多少残るもののここまで回復するとはと、驚きの様子でした。 |
50代女性 膝痛、冷え性 左膝が痛く、足の冷えもかなり辛く、 いつも靴下を2重に履かないといられないということで来院されました。 正座をして頂いたところやはり痛くてできないということでした。 膝痛も冷え性も腰の筋肉の緊張が根本原因である旨をお話し、腰に対して緩消法を実施。 10分後に再度正座をして頂いたところ痛みが10→5、正座はほぼ出来るように改善。 更に10分緩消法を行い終了。足の冷えは様子を見て頂くことにしました。 |
30代女性 背中の痛み 腰から背中に痛みがあると来院されました。 立ち仕事のためか慢性的な腰痛もあるとのこと。 早速腰を触診したところ横からすでに筋緊張が見られ、これを軟らかくして行けば痛みが消える旨をお話し、腰に緩消法を施術。 約15分後、背中の痛みはほぼ消失、とてもスッキリしたと感動されました。 |
50代女性 膝痛 何度か通院している方です。 左膝が痛くなり、正座もできないと来院されました。 早速患部(左膝)の膝蓋骨周囲を軽く叩いた後に正座をして頂いたところ、痛みが多少残るものの正座ができるようになり、「叩いただけなのに?」と驚いた様子。 引き続き膝周辺と腰の上部(腸骨の縁)に緩消法を15分施術。ほぼ痛みがなくなり終了。 |
30代男性 寝違い 朝寝違いたらしく首が痛くて全く回せないと来院。 両首に10分×10分緩消法を実施。 左首回旋90度、右首回旋70度に改善。 「えっ?スゴイ!」と驚いて帰られました。 |
60代女性 股関節痛 左股関節が痛くて階段を上る時に足を上げるのが辛いと来院されました。 腰を触診したところ、かなり硬いのでさっそく腰に対して緩消法を施術。 10分後、足を上げて頂いたところかなりいい感じと言われたので更に10分施術し、階段に見立てた踏み台昇降を行って頂きました。 すると痛みが半減、脚もスムースに上げられるようになったととても喜んで頂き ました。 |
50代女性 肩こり、頭痛 肩こりが酷く、それに伴い頭痛に悩まされていて特に後頭部が痛むとのこと。 とりあえず、首背面から僧帽筋にかけて緩消法を実施。 10分後、肩がかなり軽くなり、頭重感もなくなったとのこと。 更に根本原因は腰の緊張から来てると説明し、腰の硬いことを確認して頂き腰に緩消法を10分施術。 肩がものすごく楽になったとのことでした。 腰の硬いところがまだ残っているのでそれを軟らかくすれば痛みは完全に消失することをお話し、今回は終了。 |
80代女性 胸痛 転倒して胸を打って痛みで息もできないと来院されました。 あせらずゆっくり呼吸をしてもらい、落ち着いたところで大胸筋を中心に緩消法を施術。 10分後、息がとても楽にできるようになったとのこと。 さらに肩甲間部に緩消法を10分行ったところ、痛みがほとんど無くなったと大喜びされ ました。 |
40代女性 腰痛 腰痛との付き合いはもう20年来とのこと。 いろいろ試したが、なかなか良くならず「9割の腰痛は~」の本を見て来院され、前屈がほとんどできない状態でした。 緩消法のやり方を詳しく知りたいとのことでまず腰の筋肉を診察し、硬い状態をお話し、実際に緩消法を施術。 10分後、前屈が90度まで改善、痛みも10→6に。 本人は納得された様子なので正しいやり方をお教えし、ぜひ家でもやってみますと笑顔で帰られました。 |
40代女性 首痛 首痛で来院されました。 首が慢性的に痛く、特に左に振り向く際に痛くて回せないとのこと。 左首に緩消法を10分施術後、左首回旋45度→90度に回復、痛みも10→6に。 |
40代女性 腰椎分離症 病院で腰椎分離症と診断されたのだが何もしてくれず、「9割の腰痛は~」を読んで緩消法に興味を持ち来院されました。 腰の痛みの原因は腰椎分離ではなく、筋肉の緊張にあるとお話し、本を読んだことで本人も解っている様子。 早速緩消法を行ったところ、この方はみるみる軟らかくなり腰の痛みも10→5に。 本人も実際に緩消法を体験できて良かったと、喜んで頂けました。 薬も注射もしたことがないとのことなので、それがこの結果を生んだと思います。 |
50代女性 慢性腰痛 腰が痛いのでマッサージをして欲しいと来院されました。 昔から腰痛を抱え、痛くなるたびにマッサージ院でマッサージを受けているとのこと。 とりあえず当院ではマッサージはできないと告げ、マッサージでは腰痛は良くならないことをお話し、腰を触診したところかなりの筋肉緊張が見られました。 この緊張を軟らかくするために緩消法という方法があることをお話したところぜひ試したいとのことで腰に対して緩消法を10分間行いました。 患者様曰く、「あっ、だいぶ軽くなった!」 しかし、もっと長い時間のマッサージをして欲しいと言われたので、せっかく筋肉が軟らかくなったのにマッサージをするとまた筋肉は硬くなることをお話したところ、それでもいいということでした。 この方は腰痛を治したいのではなくマッサージを受けたいのだと察し、マッサージならマッサージ院にして下さい、ということでお帰り頂きました。 |
40代男性 むち打ち症 出張で青森に行った際、車で雪道を走行中スリップして道路脇に転落し、その時は何でも無かったが、徐々に首が痛くなり病院にてむち打ち症と診断されたとのこと。 病院ではシップと鎮痛剤を渡されたが回復しないので来院されました。 痛みは思ったほど進行していないが、首が回らないとのことなので緩消法で簡単に改善する旨をお話し、さっそく首に緩消法を10分行い、首を動かしてもらったところほぼ首が回せるように改善。 更に首後側から肩甲間部にかけて10分、腰に対して10分行ったところ、首の痛みが10→4になり肩も軽くなったと、とても喜んで頂きました。 |
70代男性 脊柱管狭窄症 左臀部から下肢にかけて痛みと痺れがあり来院。 整形外科では脊柱管狭窄症と診断され牽引等を行い、また韓国式マッサージとやらをしたら余計痛くなったとのこと。 牽引はかえって筋肉を痛めてしまう恐れがあり、強いマッサージはもっての外で痛みが増すのも当たり前とお話し、緩消法で腰の筋肉を軟らかくすれば痛みも痺れも消えることを説明しました。 さっそく腰に対して緩消法を10分×10分行い、痛みを確認して頂いたところ痛みが10→6に。腰がとても軽くなったと納得していただきました。 |
40代女性 テニス肘 テニスをやって肘を痛めてしまい、家事に差し支えるようになってしまったので何とかならないかと来院されました。微妙な動きや角度で痛くなるようで、肘の内側が痛むとのこと。 さっそく、緩消法を上腕3等筋からはじめ約5分、次に痛む部位を中心に10分行い動かしてもらったところ、痛みが10→5になり大喜び。 また腰痛も抱えており腰を触診するとかなり硬く、腰に対して緩消法を10分間行い筋肉を軟らかくしたところ、その変化に本人びっくり。 またお願いしますと、帰られました。 |
40代男性 筋肉痛 私の体操教室の生徒さんがちょっと強引にストレッチを行ったため左太腿の前部(大腿四頭筋)を痛めてしまったと訴えてきました。 正座をしようとすると左の太腿前部が痛くてできない状態でした。 早速大腿四頭筋に対してごく軽めに緩消法を7~8分行い、正座をしてもらったところ、痛みは残るが何とかできるようになりました。 ついでに腰も硬かったので腰にも緩消法を10分実施。 無理なストレッチは絶対しないようにとアドバイスをして終了。 後日、あれからまもなく痛みが消えたと感謝の連絡が入りました。 |
60代女性 肩関節炎 2週間に1度整体で通院している患者さんです。 1週間前から右腕を挙げると痛みがあるということで診てみると前方、右方共90度挙上で痛みが発生。 早速三角筋を中心に緩消法を行う。5分ほどで 腕を挙げてもらうと多少痛みが残るも、ほぼ頭上まで挙げることができました。 更に肩周辺の緩消法を10分間行って、腕を挙げてもらったところ、ほぼ痛みは消失。 「先生、このやり方って一体何なの?」とびっくりして帰られました。 |
20代女性 小顔強制 ダイエット&ビューティーフェア2012(東京ビックサイト)において日本健康機構(緩消法)が出展した際の無料お試し体験の会場にて。 小顔希望の体験者でしたので左右の首に5分ずつ緩消法を実施。 先に鏡で顔面の左側を確認して頂き左首を5分行った後、再度鏡で確認して頂いた途端、「えーっ?うそ!」と大声を張り上げてびっくりされました。 顎のラインと鼻筋の変化が相当あったので私も一緒に驚いてしまった次第です。続いて右側も5分実施。 右側は左ほどの顕著な違いはありませんでしたが、全体的にはかなりスマートになった顔に体験者自身大変満足された様子でした。 |
30代女性 腰痛 腰に違和感あり、ということで来院されました。 明日から旅行に行くので行った先で痛くならないように対処して欲しいということでした。 詳しくお聞きすると、現在左臀部から太腿にかけて少し痛むとのこと。 また、20代のころに水泳をやっていて腰を痛め、その時に病院で椎間板ヘルニアと言われたことがあり、それ以来腰痛に悩まされているということでした。 早速腰を触診すると、奥に硬い筋肉があり痛みの原因はヘルニアではなくこの筋肉が硬いことだと説明し、緩消法を行いました。 10分間、この方は筋肉がみるみる軟らかくなりこういう方もいるんだと私自身驚くとともに、本人もびっくりし臀部の痛みはほぼ無くなったということでした。 これで明日から安心して旅行に行けそうですと、喜んで帰られました。 緩消法の即効性は大したものだと改めて気づいた次第です。 |
70代女性 胸痛 整体でいつも通院されているお客様です。 最近、左の胸が痛むと訴えられました。 病院で検査したが心臓にも異常はなく、他におかしいところもないと言われたとのこと。 早速、左大胸筋に対して緩消法を10分行い、痛みの度合いを聞いてみたところ10→5に減少。 さらに腰に10分緩消法を行い終了。痛みは10→2に。 1週間後再来院されて、あれから痛みは完全に無くなったととても喜んでいただきました。 |
40代女性 顎関節痛 何度か通院されている患者さんが顎が痛くて口を開けられないので何とかならないかと来院されました。 早速診察してみると口を開こうとすると左の顎が痛み開けられないとのこと。 根本原因は腰の筋肉が硬いことを説明し、まず、顎の咬筋に対して緩消法を5分行い口を開けてもらうと痛みが10→5に減り、口がほぼ全開できる よ うになり本人びっくり。さらに続けて左首に対して緩消法を5分行い口を開けてもらうと、痛みが10→1になったと非常に喜んでいただきました。 最後に腰の筋肉が硬いので緩消法を10分実施。根本は腰にあるとお話し終了。 「またお願いします。」と納得して帰られました |
40代男性 腰痛 1週間前から腰が重く、だんだん痛くなり椅子に座るのもつらく、前屈が痛くて出来ず靴下も履けないということで来院されました。 腰を触診したところ、真横からすでに相当硬くなっていて、腰の筋肉の緊張が原因と当人に告げました。 早速緩消法を10分行い、椅子に座って頂いたところ痛みが10→5に、前屈は90度まで屈曲できました。続けて緩消法を10分行い終了。 靴下が履けたと喜んで帰られました。 |
腰痛アカデミー
Contents
坂戸孝志 著書・監修 書籍
薬も道具も使わない 「腰痛緩消法」なら、つらい腰痛を自分で治せる!
痛みが起きるしくみから緩消法のやり方まで、わかりやすく解説!
痛みが起きるしくみから緩消法のやり方まで、わかりやすく解説!
33万部を突破したベストセラー
「9割の腰痛は自分で治せる」
緩消法の実践までが書かれた著書。
「9割の腰痛は自分で治せる」
緩消法の実践までが書かれた著書。
事故をキッカケに腰痛に苦しめら
れた著者。寝たきりになり、「死ぬか、治
すか」の二択にまで追い込まれた経験から
辿り着いた治療法。
れた著者。寝たきりになり、「死ぬか、治
すか」の二択にまで追い込まれた経験から
辿り着いた治療法。
坂戸孝志氏による、医療機関に行く必要がな くなる「疲れない体」のつくり方。
医療費などの個人負担が増大し続ける現代に おいて、医者いらずの体=「疲れない体」を 手に入れるために坂戸氏が唱える、「疲れない体」とは 一体どういうものか?
また、疲れない体を手に入れるにはどうすればいいのか?
医療費などの個人負担が増大し続ける現代に おいて、医者いらずの体=「疲れない体」を 手に入れるために坂戸氏が唱える、「疲れない体」とは 一体どういうものか?
また、疲れない体を手に入れるにはどうすればいいのか?
話題の緩消法で肩こりを治す方法を
豊富なカラー写真と図解でわかりやすく
解説。道具も薬も使うことなく、
指1本で肩のコリや痛みを解消できる
最新メソッド
豊富なカラー写真と図解でわかりやすく
解説。道具も薬も使うことなく、
指1本で肩のコリや痛みを解消できる
最新メソッド
冷え性のメカニズムと誰でも
簡単にできるメソッド“緩消法"を
徹底解説します。
「もう治らない」と諦めていた冷えと
サヨナラできる本。
簡単にできるメソッド“緩消法"を
徹底解説します。
「もう治らない」と諦めていた冷えと
サヨナラできる本。
ウエストがくびれる!お腹が凹む!
腰に手をあてて体を左右にゆらゆらさせる
だけで、どんどんウエストがくびれます!
腰に手をあてて体を左右にゆらゆらさせる
だけで、どんどんウエストがくびれます!
